料理のレシピを見ていると、しばしば見かける「ひたひたの水で〜」「かぶるくらいの水で〜」「たっぷりの水で〜」といった表現。でもふと考えてみると、この3つの違いがよくわからず…。どれが多いの? どう使い分けるの? と、基本なのにあいまいにしがちな「水加減」について、食のプロ集団である「食のスタジオ」に教えてもらいました。

料理では、食材の分量とバランスを取りながら、水や調味料をちょうどいい状態に調節することを「加減する」と言います。水の量をちょうどよくするのが「水加減」です。
食材をつける・ゆでる・煮るなどのとき、鍋やボウルの大きさや材料の切り方などによって、必要な水の量は変わりますよね。そこで具体的な水の分量は書かず、「状況に合わせてちょうどよく加減してくださいね」という意味で、「ひたひた」「かぶるくらい」「たっぷり」などの言葉を使うのです。
「ひたひた」とは?

「ひたひた」とは、材料の頭が見え隠れする状態です。煮物のだしや水の量はこれくらいが一般的。煮くずれしやすいものは、ひたひたの量で煮ます。
ちなみに「ひたひた」の語源は「浸る(ひたる)」と同じだそう。浸るとは「液体の中に、一部だけつかる」ということなので、完全に水の中に入ってはいけないのですね。
「かぶるくらい」とは?

「かぶるくらい」とは、材料が水面からギリギリ出ない状態。「ひたひた」よりも多めです。材料が動きにくいのでくずれにくく、また水っぽくもなりません。じゃがいもなどをゆでるときや煮豆を煮るときなどは、かぶるくらいの水加減にします。
「たっぷり」とは?

「たっぷり」とは、材料が完全に浸った状態です。里いもなど色が変わりやすいものを煮るときや、青菜をゆでるときはたっぷりの水加減にします。
西東社「おいしくなるコツが身につく! 料理のきほん」より一部引用
監修:食のスタジオ(https://www.foodst.co.jp/index.html)
レシピ開発だけでなく、コーディネートや撮影、編集、コピーまで手がける食のプロ集団。健康・美容・介護食・離乳食などの専門レシピまであらゆるカテゴリーに対応。監修や編集を手がけた書籍は約100冊にも及ぶ。
関連するタグ

片桐仁香
Hitoka Katagiri/編集/ライター
CM制作会社を経て、2000年より編集プロダクション勤務。主に、ライフスタイル、料理、子育て、共働き、ダイバーシティなどのジャンルを担当。2人目の出産を機に2018年からフリー。元来の性格がスボラでナマケモノなので、時短ネタや便利ワザを探すのが好き。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
MAR 31ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ
【体を労わりたい人へ】こだわり素材の自然派スープ「LOHASOUP」実食ルポ!香料不使用・国産野菜使用
-
MAR 18TH, 2025. BY Mayumi.W
グルメ
【3月18日は睡眠の日】カフェインチョイスで叶うコーヒーと睡眠のいい関係とは?
-
FEB 23RD, 2025. BY こもり
グルメ > 料理/コツ
【しおれた葉物野菜をシャキシャキにする方法】冷たい水に漬ける?50度洗い?どちらがいいか検証!|知っ得ライフハック
-
FEB 14TH, 2025. BY 山口彩
グルメ > スイーツ/パン
【SNSで再バズり】ハーベストミルフィーユサンド食べ比べ!一番おいしい作り方は?
-
FEB 13TH, 2025. BY こもり
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【カルディ麻辣醤でマーラータン!】インスタントラーメンのアレンジレシピ♪
-
FEB 8TH, 2025. BY イエモネ編集部
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【業務スーパー】一人暮らしにおすすめの商品26選!買うべき食材はこれ
-
FEB 6TH, 2025. BY kiki
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【ロピア限定】話題の一品「牛もつ鍋の素」!旨みたっぷりの本格派!
-
FEB 1ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > お取り寄せ
【カロリー220kcal】「おうちでマーラータン」作ってみた!好きな具材を入れてすぐできるよ
-
JAN 21ST, 2025. BY Sayaka Miyata
グルメ > レシピ/献立
知っておきたい時短レシピ!作り置きスープ玉&手作りだしの作り方
-
JAN 16TH, 2025. BY こもり
グルメ > レシピ/献立
【時短】5分で完成する和食「朝ごはん」2品!忙しいときの味方になる