CATEGORY

こもり

POSTED BY ライター/食育インストラクター こもり 掲載日: APR 16TH, 2025.

【ダイソー】110円のブックエンドで神収納DIY!“じゃない使い方”が便利

生活の質を上げてくれる、さまざまなアイテムがお手頃価格でそろうダイソー。お店を訪れれば、予定外の物も購入したくなってしまいますよね。今回は、そんなダイソーのアイテム「ブックエンド」の意外な使い方5選を紹介します。ブックエンドの居場所は本棚だけじゃない! 手軽で便利な使い方を詳しくお届けしますよ〜♪

ダイソーのブックエンド2個で作った小物棚

ダイソーのブックエンドとは?

ダイソーのブックエンド

本棚で本を仕切るために使用される「ブックエンド」。ダイソーでは、シンプルなカラーとデザインの物から、カラフルで可愛いデザインの物まで、さまざまなブックエンドが販売されています。

今回は、ホワイトカラーでシンプルなデザインのブックエンドを購入。スチール製で磁石がくっつくのも便利なポイント。サイズは縦20×横13.5×奥行き10cmです。

ブックエンド
サイズ:縦20×横13.5×奥行き10cm
価格:110円(税込)

便利すぎる♪意外な使い方5種

テーブル下収納

強力磁石とティッシュ

ダイニングテーブルでよく使用するティッシュやペンなど、できるだけ隠しておきたいときにおすすめの使い方です。ブックエンドと100均で購入できる強力磁石があればオーケー。

テーブルの脇にブックエンドを差し込んでいる様子

テーブルの脇にブックエンドを差し込みます。

テッシュの裏面に強力磁石を挟んでいる様子

ティッシュの裏側のに強力磁石を挟みます。

テーブルの脇に差し込んだブックエンドに協力磁石でティッシュをくっつけている様子

ブックエンドにくっ付ければ完成! ブックエンドは磁石がしっかりとくっつくので、マグネット式のペン立てや収納ボックスなど、簡単にくっつけられて小物の整理にも便利です。

タブレットホルダー

ダイソーのブックエンドに輪ゴム3本をつけて滑り止めにしている様子

簡単タブレットホルダーにも♪ タブレットの滑り止めには輪ゴムを3本使用しています。

ダイソーのブックエンドで作ったタブレットホルダー

角度は輪ゴムやブックエンドの傾きで調節できます。ブックエンドは、案外簡単に曲げることができますよ。

ちょっとした収納棚

ダイソーのブックエンドに強力磁石をくっつけている様子

ブックエンドの裏側に強力磁石をくっつけ、冷蔵庫の側面など、磁石がくっつく場所に取り付ければ、ちょっとした収納棚があっという間に完成。

ダイソーのブックエンドに強力磁石をつけ、冷蔵庫の底面にくっつけて作ったちょっとした収納棚。キッチンペーパーが置かれている

置き場所がなかなか決まらなかったキッチンペーパー置きにぴったりでした。よく使うスパイスや調味料を置けば、料理の効率もあがりそう♪

サイドテーブル

ダイソーのブックエンドをソファーの脇に差し込んでいる様子

ブックエンドをソファーの脇に差し込みます。

木製トレーの裏面に、100均で購入できる強力両面テープを貼りつけている様子

木製トレーの裏面に100均で購入できる強力両面テープを貼り、ブックエンドと貼り合わせれば、簡単サイドテーブルのできあがりです。

ソファーの脇に差し込んだダイソーのブックエンドに木製トレーを貼り付けたサイドテーブル

ソファーに座ると、コップを置く場所がなく不便だった筆者宅にはぴったりな使い方です。お手軽価格の救世主に感激!

ブックエンド2つで小物棚

ダイソーのブックエンドに強力磁石をくっつけている様子
ダイソーのブックエンド2個で作った小物棚

ブックエンドを強力磁石で2つ組み合わせ、ちょっとした棚を作ってみました。

ダイソーのブックエンド2個で作った小物棚

ごちゃごちゃしがちなドレッサーに置いて小物を整理。

ダイソーのブックエンド2個で作った小物棚の側面に強力磁石でくっつけた爪切りと毛抜き

棚の側面に強力磁石をつければ、行方不明になりがちな爪切りや毛抜きなど、すぐ使えてとっても便利です。

使い方はアイデア次第♪

ダイソーのブックエンドは、アイデア次第で使い方は無限のアイテム。便利な使い方で、おうち時間を快適にしてくださいね♪

【ダイソー】そう使う!?「マグネット傘立て」目から鱗の収納アイデア6選

材料3つだけ!きな粉ブームにおすすめ「フカフカきな粉蒸しパン」を作ってみたよ

無印良品で買うべきおすすめ「掃除・収納グッズ」8選!SNSでバズったアイテムも

こもり

Komori/ライター/食育インストラクター

東京の片隅で夫・娘2人・黒猫と暮らしているフリーライター。広告代理店制作部、デザイン事務所などでのグラフィックデザイン仕事を経てフリーランスに。食べる事が好き過ぎて、遂に!食べ物への愛を文字に乗せて発信することに。美味しい!と思ったものは何回も食べてしまうタイプです。特にいか・エビ・寿司・ラーメンに目がない。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

100均の記事