CATEGORY

こもり

POSTED BY ライター/食育インストラクター こもり 掲載日: MAR 26TH, 2025.

材料3つだけ!きな粉ブームにおすすめ「フカフカきな粉蒸しパン」を作ってみたよ

大豆を焙煎して粉末にした「きな粉」。香ばしい香りと素朴な味わいで、老若男女問わず人気ですよね。豊富なたんぱく質や食物繊維が健康によいということもあり、海外でも「和スーパーフード」として人気上昇中です。今回は、そのきな粉を使った「きなこ蒸しパン」を紹介します。材料はたった3つだけ! 簡単でフカフカ食感がたまらない一品を、実食ルポでお届けしますよ〜♪

きな粉蒸しパン

「きな粉」とは?

きな粉

「きな粉」は焙煎した大豆を粉にしたもの。「畑の肉」ともいわれる大豆が原材料のため、たんぱく質がとっても豊富な食品です。ミネラルやビタミン、大豆ならではのポリフェノールも含まれていて栄養満点。昔ながらのきなこ餅などの和スイーツはもちろん、きなこチョコや焼き菓子など、洋風のスイーツも人気です。

フカフカ食感♪「きな粉蒸しパン」

今回は、材料はたった3つだけ。レンチンでできてしまう簡単「きな粉蒸しパン」にチャレンジしてみます。

きな粉蒸しパンの材料

材料

  • きな粉 50g
  • ホットケーキミックス 150g
  • 牛乳 200ml

作り方

きな粉とホットケーキミックスを混ぜている様子

きな粉とホットケーキミックスをボウルに入れ、ムラなく混ぜます。

きな粉とホットケーキミックス、牛乳を混ぜている様子

牛乳を粉類が入ったボウルに流し入れ少しずつ馴染ませます。

きな粉とホットケーキミックス、牛乳を混ぜている様子

ダマや粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

耐熱容器にクッキングシートが敷かれている様子

生地がなめらかになったら、耐熱容器に容器と同じぐらいの幅にカットしたクッキングシートを敷きます。

耐熱容器にきな粉蒸しパンの生地を流し入れている様子

生地を流し入れます。クッキングシートの代わりにラップを敷いても大丈夫です。

生地は2倍位に膨らむので、高さのある容器を選んでくださいね。

耐熱容器に流し入れたきな粉蒸しパンの生地をスパチュラで整えている様子

生地を容器に流し終えたら、表面を軽く揺らして生地を整え、容器を3回ほど落とし空気を抜きます。

きな粉蒸しパンの生地が入った耐熱容器にラップがかけられている様子

ふんわりとラップをかけ、500wの電子レンジで4分加熱(電子レンジの機種や容器によって調整が必要)します。加熱が始まると、部屋いっぱいにきな粉の香りが広がりました。きな粉好きにはたまらない時間です。

ラップがかけられているきな粉蒸しパンの生地を加熱し膨らんだ様子

加熱が終了しみてみると、2倍以上に膨らんでいます。生地の真ん中に楊枝をさしてみて、生の生地が付いてこなければOK。

丁寧に空気抜きをしたつもりでしたが、側面に空気の穴を発見してしまいました。無念。

きな粉蒸しパンの粗熱を取っている様子

容器から取り出し、網などにのせ粗熱を取れば食べごろです。

素朴なおいしさ♪食べ応えも抜群

きな粉蒸しパン断面

カットしてみるとフカフカです。

一口大にちぎったきな粉蒸しパンを手で持っている様子

ふんわり香る香ばしいきな粉がホッとする味わい。甘さは控えめで、もちもちの食感が食べ応え抜群。腹持ちもいいので、朝ごはんにぴったりです。

【アレンジレシピ】バナナきな粉蒸しパン

生地にバナナをプラスした「バナナきな粉蒸しパン」も作ってみました。

材料

バナナきな粉蒸しパンの材料
  • きな粉 50g
  • バナナ 1本
  • ホットケーキミックス 150g
  • 牛乳 200ml

作り方

ボウルに入れたバナナをフォークで潰している様子

プレーン同様きな粉とホットケーキミックスをボウルに入れ、ムラなく混ぜます。別のボウルにバナナを入れフォークで潰します。

きな粉、ホットケーキミックス、牛乳、潰したバナナをボウルに入れ混ぜている様子

粉類のボウルに牛乳とバナナを入れ、なめらかになるまで混ぜます。

バナナきな粉蒸しパンの生地を耐熱容器に入れた様子

高さのある耐熱容器に、生地を流し入れます。今回はラップを敷きました。生地を容器に流し終えたら、表面を整え空気を抜きます。

ふんわりとラップをかけ、500wの電子レンジで4分加熱(電子レンジの機種や容器によって調整が必要)します。

加熱が終わり膨らんだバナナきな粉蒸しパン

バナナフレーバーもフカフカ♪  よく膨らみました。

バナナの風味がふわっ♪優しい味わい

バナナきな粉蒸しパン断面

カットしてみると、ところどころにバナナの存在を確認。

バナナきな粉蒸しパンを一口大にちぎって手に持っている様子

バナナの風味がふわっと広がります。後味にきな粉の香ばしさが感じられ、なんとも豊かな味わい。ついつい手が伸びてしまいます。こちらも食べ応え抜群。

【アレンジレシピ】ソテーでやめられない味わいに♪

カットしたきな粉蒸しパンをバターでソテーしたものが皿にのせられている様子

ぜひ試して欲しいのが、カットした蒸しパンをソテーして食べる方法。バターでソテーするのが最高ですが、お好みのオイルでもオーケー。フライパンに小さじ1/2ほどのバターを入れ、両面がこんがりするまで加熱すれば、カリカリの食感と、コクのある味わいが楽しめます。あっという間に蒸しパンが無くなってしまう位おいしいのでおすすめです。

手軽で素朴なおいしさ♪

きな粉蒸しパン

「きな粉蒸しパン」は、きな粉の香ばしさと優しい甘さが素朴なおいしさの一品でした。レンジで手軽に調理できるのも魅力です。ぜひ試してみてくださいね。

[All Photos by Komori]

【カルディ麻辣醤でマーラータン!】インスタントラーメンのアレンジレシピ♪

【ファン待望の「きなこ」実食速報】スーパーカップ史上初フレーバー!クッキー入りでほっこり香ばしい~

【豆腐で作る「ガトーきな粉」はレンチンで簡単!】大バズりスイーツをあらためて作ってみた!

関連するタグ

こもり

Komori/ライター/食育インストラクター

東京の片隅で夫・娘2人・黒猫と暮らしているフリーライター。広告代理店制作部、デザイン事務所などでのグラフィックデザイン仕事を経てフリーランスに。食べる事が好き過ぎて、遂に!食べ物への愛を文字に乗せて発信することに。美味しい!と思ったものは何回も食べてしまうタイプです。特にいか・エビ・寿司・ラーメンに目がない。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

レシピ/献立の記事