暖かくて着心地のよいニット。秋から冬にかけて着用頻度が高いせいか、気づいたら毛玉がたくさんできていた・・・! なんていう経験はありませんか? 家にあるものを使って、毛玉をきれいに取る方法はないものでしょうか。

家事代行の「CaSy(カジー)」が運営する家事サイトによると、T字カミソリをうまく使うことで、毛玉をきれいに落とせるのだそうですよ。それでは早速、裏ワザを試してみることにしましょう。
ライフハックの手順
用意するもの

- 毛玉が気になるニット
- T字カミソリ
手順

ステップ1. デスクなど平らな場所に服を広げ、毛玉が気になる部分にカミソリをすべらせる。ムダ毛を処理するときのようなイメージで、優しく丁寧に、そしてサクサクと。

ステップ2. 全体的に毛玉が取れるまで、1の作業を繰り返す。
感想&考察
ニットが小さな毛玉だらけだったせいか、思ったよりも、はるかに時間がかかりました。30分間、カミソリと格闘し続けて、多少きれいにできたのは前身頃だけ。

処理を行った前身頃は、毛玉がついたままの袖と比べると、手触りがだいぶよくなりました!


全体の毛玉を落とすつもりでいたものの、時間がかかりそうなので、本日は断念。毛玉を放っておくと、処理に時間がかかることを実感しました。トホホ···。
オマケ:毛玉を防ぐには?
大切に着用しているニットでも、長く使っていると、消耗は避けられないものです。「CaSy(カジー)」によると、着用中の摩擦(擦れ)に洗濯時の擦れ、そして着用頻度の高さも、毛玉ができやすくなる要因だそうですよ。
毛玉を防ぐポイントを守りつつ、できてしまった毛玉は早い段階で処理しつつ、それでもまだ目立つようなら、服をキレイに保つプロ·クリーニング店に相談してみるといいかも。
来シーズンも美しい状態で着用できるよう、こまめにお手入れしてあげたいですね。
[corp.casy.co.jp]
[All photos by sweetsholic]
Please do not use the images without permission.
>>>【100均】貼るだけで汚れ防止!「白マスキングテープ」予防掃除
>>>【100均ライフハック】食器洗い・掃除が楽になる!「キッチンスポンジ」4つの切り込み術
>>>【知っ得ライフハック】網戸の汚れがゴッソリ取れる!「メラミンスポンジ」の簡単掃除
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

sweetsholic
sweetsholic/ライター/パティシエ/ときどき通訳
海外を放浪しながら気ままな人生を謳歌しているフリーライター、パティシエ。現在の居住地は南フランス。海外のライフスタイルや、各国で学んだお料理などをみなさまと共有できればと思っています。 世界の文化とスイーツ、地中海料理、マレーシアが大好き。
RECOMMENDおすすめ記事
家事の記事
-
MAR 20TH, 2023. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
キレイ長持ち♪リンレイの人気商品「フローリング専用ワックス」がシート状になって新登場
2人が評価 -
JAN 20TH, 2023. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
【洗濯の時短・節約】白物洗いのくすみを防止する「洗濯物の色移り防止シート」が登場
18人が評価 -
DEC 17TH, 2022. BY 林美由紀
美容 > ボディケア
【医師が解説】冬本番前に知っておきたい「あかぎれ新常識」とは?
17人が評価 -
DEC 16TH, 2022. BY はな
ライフスタイル
【簡単解説】正月飾りはいつからいつまで?処分方法は?しめ縄やしめ飾りの意味・ルールも
14225人が評価 -
DEC 13TH, 2022. BY Mayumi.W
ライフスタイル > 家事
【大掃除チェックリスト2022】おすすめ100均お掃除グッズからオキシ・重曹・クエン酸・セスキまで
142人が評価 -
SEP 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
グルメ > 料理/コツ
【専門家監修】野菜34種類のレシピや栄養・保存方法まとめ
-
AUG 23RD, 2022. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
スリーコインズ新作「韓国ポチャ風食器」が可愛すぎ♡全24アイテムを一挙公開
13人が評価 -
MAY 13TH, 2022. BY autumn
雑貨 > 生活雑貨
【3COINS人気商品】びよ~んと伸びるお掃除道具!?「粘着クリーナー」が優秀だった
140人が評価 -
APR 9TH, 2022. BY たい
インテリア > 家電
【ビックカメラで聞いたッ!掃除機人気ランキングTOP5】今お買い得の掃除機はコレ!
1人が評価 -
APR 2ND, 2022. BY 林美由紀
ライフスタイル > 暮らし/生き方
推しがいる暮らし、はじめました(仮)【9】GUでそろう推し色コーデ