レモン果汁は、料理やドリンクに少し使っただけで余りがちですよね。でも実は、お肉やホイップクリームなど、意外な食材にも使えるライフハックがあるんです! 今回は「ポッカレモン100」の方に教えていただいた、レモン果汁の活用アイデア7選をご紹介。本当に使えるのか、実際に試してみました!

鶏肉がしっとりジューシーに

お肉をレモンに漬け込むことによって、お肉の保水性が高まり、やわらかくジューシーな食感になります。(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
今回は、お肉のやわらかさ、ジューシーさがもっとも体感しやすい「唐揚げ」で検証してみました!

ポッカサッポロフード&ビバレッジが公式に発表しているレシピを参考に、レモン果汁あり・なしの唐揚げを作ってみました。今回はレシピの半量、鶏モモ肉250gを使用し、下味をつける段階でレモン果汁大さじ1.5を加えて仕込んでいます。
レモン果汁あり・なしの2種類を作り、実際に食べ比べてみると……

レモン果汁なしの唐揚げは、もちろんそのままでもおいしいものの、少し硬めでパサつきを感じる仕上がりに。

レモン果汁ありの唐揚げは、驚くほどしっとり! お肉が柔らかく、ジューシーになっていました。
レモン果汁ありの唐揚げは、レモンの風味がほんのり効いて、少しさっぱりとした味わいに。お肉もしっとりジューシーで、断然こちらの方がおいしく感じました!
【検証結果】
唐揚げの下味にレモン果汁を加えると、鶏肉がやわらかくジューシーに!さっぱりとした風味もプラスされ、食べやすさもアップ。
使える度:★★★★★
ゆで卵の殻がつるんとむける

卵をゆでる水に、3~5%のレモン果汁を添加して茹でることで、ゆで卵の殻が向きやすくなります。(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
水900mlに対してレモン果汁36g(4%)を加えて、ゆで卵を作ってみました。



左:水でゆでた卵をむいた殻
レモン果汁を入れた方の卵の殻は、大きめにパリッとはがれて、むきやすい印象。殻の破片を比べてみても、レモン果汁入りの方が1つ1つの卵の殻のサイズが大きいですよね。
【検証結果】
ゆでる水にレモン果汁を4%加えると、卵の殻が大きくはがれて、むきやすくなる! 地味ですが、時短テクとして活躍しそうです。
使える度:★★★★☆
ホイップが早く仕上がる!?

生クリームにレモンを加えるとホイップクリームをすばやく泡立てることができます。(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
生クリームに対して1%のレモン果汁を入れると、ホイップ時間が3分の2に短縮されるとのこと(ハンドミキサー使用)。生クリーム100mlに対してレモン果汁1g(1%)を加え、検証してみました。


なんと3分22秒!
レモン果汁を加えた方は、なんと約1分半も早くホイップ完了! 生クリームが固まり始めるスピードが速く、時短になりました。
味は、ほんのりとレモンの酸味が感じられ、さっぱりとした仕上がりに。さっぱり系のホイップが好きな方には、ちょうどよく感じられるかもしれません!
【検証結果】
生クリームに1%のレモン果汁を入れると時短でホイップクリームを作ることができる。
使える度:★★★★☆
お魚の消臭に

レモンには、お魚の臭み成分を和らげるマスキング効果があります。
焼き魚の臭みとなる、トリメチルアミン等アミン類に対して、レモン果汁にマスキング効果があることが分かりました。(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
少し臭みが気になる魚「サバ」を使って、レモン果汁がどの程度臭みを和らげるのか、また適量はどれくらいなのかを検証してみました。

右:レモン果汁5%
レモン果汁なし、レモン果汁2%、レモン果汁5%を焼き魚にかけて比べました。
- レモン果汁なし:サバ特有の青魚らしい臭みがしっかりと感じられます。
- レモン果汁2%:少し臭は残るものの、青魚らしい臭みは軽減されていて、食べやすかったです!
- レモン果汁5%:魚臭さはかなり抑えられますが、レモンの酸味が強く出すぎて、サバの風味が目立たなくなってしまいました。
【検証結果】
レモン果汁は、魚の消臭に使うことが可能! レモン果汁は2%がおすすめです。
使える度:★★★★★
レモン水でさらすと玉ねぎの辛さは減る?

玉ねぎの辛味を抜く際に、一般的に水にさらすことが知られていますが、10%のレモン水(レモン果汁入りの水)にさらすことで、短時間で玉ねぎの辛味が抜けやすくなります。(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
水50ml対してレモン果汁5g(5%)を加えた「レモン水」と、普通の水だけにさらした玉ねぎをそれぞれ10分間漬けて比較してみました。

右:水でさらした玉ねぎ
- 水だけでさらした玉ねぎ:噛んだ瞬間に辛味が口の中に広がり、そのままではかなり厳しい辛さ。
- レモン水でさらした玉ねぎ:食べはじめはほんのり玉ねぎの甘さを感じましたが、噛み進めると徐々に辛さが出てきました。それでも、水だけにさらした玉ねぎよりは明らかにマイルドな印象です。
【検証結果】
レモン水にさらすと玉ねぎの辛味はやや軽減される!
ただし、完全に辛さが消えるわけではなく、個人的にはそれでもまだ少し辛く感じました。サラダなどで生食したい場合は、もう少し長めにさらすか、追加の工夫が必要かもしれません。
使える度:★★☆☆☆
わさびの辛味が蘇る!

すりおろしワサビ(チューブ入りワサビ)は、空気にふれてから時間の経過とともに辛味が減少します。レモン果汁を10%加えることでワサビの辛味が回復します。(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
チューブ入りわさびを1時間放置した後、わさび10gに対して、レモン果汁1g(10%)を入れて検証しました。

レモン果汁をかけたものとかけていないもの、どちらもわさび特有のツンとした辛さはあるものの、差は感じられませんでした。辛味が際立つような効果はなく、辛さを“復活”させることはできないようです。
ただし、レモン果汁を加えたわさびの方が、香りがほんの少し立っている印象がありました。
【検証結果】
レモン果汁を加えても、わさびの辛味を戻すことはできませんでした。ただし、香りがやや引き立つ効果はあるかもしれません。
使える度:★☆☆☆☆
わさびの検証結果について、ポッカサッポロさんからアドバイスを頂きました。メーカーでは、室温で2時間放置したワサビにレモン果汁を加えて検証を実施し、効果を確認したそう。放置時間や室温の違いで、辛味の感じ方が異なる可能性があるようです!
もやしのシャキシャキ感アップ

もやしをゆでる時にレモン果汁を使うと保水力が高まり、シャキシャキとした食感になります。また、レモン果汁を1~2%の割合で加えることで色味がよくなることもわかっています。(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
水200mlに対してレモン果汁4g(2%)を加えた「レモン水」と、ただの水で、それぞれもやしを1分・5分ゆでて、食感や風味に違いが出るのか検証してみました。

1分ゆでた場合は、レモン水・水どちらも、シャキシャキで食感に違いはありませんでした。見た目の色味も変わりありません。

5分ゆでた場合も、食感や見た目の色に違いはありません。ただし、レモン水でゆでたもやしからは、噛んだときにわずかにレモンの風味を感じました!
【検証結果】
レモン水でゆでても、シャキシャキ感に変化はありません。ただし、5分以上ゆでると、もやしにほんのりレモンの味が移ります。
使える度:☆☆☆☆☆
もやしの検証結果についても、ポッカサッポロさんからアドバイスを頂きました。メーカー担当者によると、お湯に対して1%のレモン果汁を加え、短時間(1分~1分半)茹でた方が、シャキシャキ効果を感じやすいとのことでした!
レモン果汁ライフハック試してみては?

レモンライフハックが本当に使えるのか実際に検証してみたところ、使えたものもあれば、そうでもないものもありました。でも、ちょっとしたひと工夫で料理がラクになったり、おいしくなったりするのは確か。レモン果汁って、意外と頼れる存在かもしれません。気になるハックがあったら、ぜひおうちでも気軽に試してみてくださいね!
[All Photos by patora]
【キッチンに“可愛い革命”を!】OTOTOの人気便利グッズTOP3|卵を割ってゴールを決める!?
【キッチン泡ハイター×片栗粉】節約&時短の“カビ掃除テクニック”とは?使い方や注意点を徹底解説
【人気急上昇中】ライ麦パン「ロブロ」とは?おすすめの食べ方は?|北欧スタイルのパン屋「BRØD」に聞いてみた!

patora
patora/ライター
基本インドア、お家大好き。休日はのんびりと読書やドラマ・映画鑑賞して過ごしてます。現在、弟と二人暮らし。趣味の料理はまだまだなので、ただいま弟と修行中。得意料理は肉じゃが。いつか角煮が作れるようになれるようになりたいです。
RECOMMENDおすすめ記事
家事の記事
-
JUL 2ND, 2025. BY patora
ライフスタイル > 家事
【この裏ワザ知ってる?】レモン果汁のライフハック7選|本当に使えるか検証してみた!
-
JUN 4TH, 2025. BY Aoi
ライフスタイル > 家事
【キッチン泡ハイター×片栗粉】節約&時短の“カビ掃除テクニック”とは?使い方や注意点を徹底解説
-
MAY 21ST, 2025. BY 零
インテリア > 家電
【話題の“育てる鉄板”が一般販売開始】プロ級の焼き上がりが叶う!|鋳物鉄板「Maruban(丸板)」
-
MAY 19TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 季節
【夏の庭仕事に】膨らまず爽やかな風が届く服 「ファン付きウェアfun-fan」新発売!
-
MAY 1ST, 2025. BY Aoi
ライフスタイル > 家事
【漫画『ちいかわ』にも登場】SNSでバズった「オキシクリーン」5つの使い方ガイド|洗濯槽の掃除・シミ抜き・靴の土汚れもスッキリ洗浄!
-
APR 29TH, 2025. BY 林美由紀
ライフスタイル > 家事
驚きの洗浄力&サステナブル!ベルギー発ナチュラル酵素洗剤「eezym」がリニューアル
-
APR 27TH, 2025. BY こもり
ライフスタイル > 家事
洗濯以外にも!柔軟剤の意外な活用法|“じゃない使い方”が便利
-
APR 25TH, 2025. BY こもり
ライフスタイル > 家事
【完売続出!ファーファ型ボトルが前も後ろも可愛すぎた】洗濯が楽しくなる「ファーファストーリードリーミー」
-
APR 9TH, 2025. BY こもり
ライフスタイル > 家事
【裏技】10円玉で袋を簡単に開けられる?検証してみた|知っ得ライフハック
-
MAR 20TH, 2025. BY mari.M
インテリア > 家電
トースト完成までたった90秒!「爆速リベイクトースター」2025年3月21日(金)発売