「タイニーハウス」をご存知ですか? 様々なとらえかたがある言葉ですが、だいたい20平方メートル程度の小さな家を意味します。さらに、車でけん引できるモバイルハウスであることも。いま世界中でこのタイニーハウスの愛好者や、タイニーハウス生活を夢見る人々が増えていて、「タイニーハウス・ムーブメント」を巻き起こしています。このシリーズでは、オランダでタイニーハウス生活を営む人々や、素敵なタイニーハウスをご紹介します。

「タイニーハウス・ムーブメント」とは?

(c)Naoko Kurata
タイニーハウス・ムーブメントのきっかけは、2008年に発生した世界規模の金融危機「リーマン・ショック」だと言われています。この経済危機をきっかけに、「豊かさってなんだろう」「家ってなんだろう」「本当に必要なモノは何?」と多くの人が考えるようになったのです。そこからタイニーハウス生活が注目を浴びるようになりました。必要最低限のものだけを所有し、ローンのいらない小さな家に住む。そんな「小さくても豊かな暮らし」は、欧州オランダにも伝わりました。
タイニーハウスは、車でけん引できるモバイルハウス(持ち運びできる家)のことがほとんど。けれど今回は、地上ではなく水上のモバイルハウス「ハウスボート」の紹介です。
運河とともに生きる人々

(c)Naoko Kurata
オランダは、国中に運河がはりめぐらされた国。首都アムステルダムを初め、デンハーグやユトレヒトなど、都市の運河はその美しさで人々を魅了し続けています。「ハウスボート」とは、そんな運河に浮かぶ「居住型の船」のことを指します。オランダ語では「woonboot」(住むボート)と表現。このハウスボートとオランダ人の付き合いは長く、なんと1652年のアムステルダム市議会の記録から、この頃からすでにハウスボートは運河に係留していたことが推測できるのだとか。
現在はオランダ全土で約1万世帯、アムステルダムだけで約2千500世帯ものハウスボートが、住居として登録されています。
ハウスボートでの快適な暮らし

(c)Naoko Kurata
1960年代からハウスボートとして使われていた船を、博物館にし公開している「ハウスボート博物館」がアムステルダムにあります。

(c)Naoko Kurata
まず入り口を入ると、キッチンが。いまでは博物館の受付コーナーとして使われていますが、かつては使い勝手が良さそうな台所だったと見て取れます。

(c)Naoko Kurata

(c)Naoko Kurata
ダイニングスペースや暖炉、家族団らんのためのリビングコーナーも確保されています。普通に素敵な住宅ですね。言われなければ、これが船の中だなんて分からないのではないでしょうか。

(c)Naoko Kurata
もちろん、ベッドとトイレ&シャワーも完備されています。この空間は先ほどのメインホールとは区切られているので、プライバシーの考慮も感じ取れる設計です。
ちなみにこのハウスボートは、幅4.5メートルで長さは23.3メートル。居住可能面積は約80平方メートルにもなるそう。外観から感じる印象よりも、はるかに広々としています。地上のモバイルハウスでは実現できない広さです。
この美術館を見学すると、ボートでの暮らしが驚くほど「普通で快適」だったことが分かると思います。
停泊場所には制限が

(c)Naoko Kurata
そんな素敵なハウスボート生活ですが、好き勝手に始められるわけではありません。ボートを係留できる場所は自治体が厳密に決めているので、ボートの持ち主は自治体に正規の住所(係留する場所)を登録する必要があります。そうすれば電気や上下水道も引けるので、インフラに関しては地上と変わらない生活が送れるのです。ちゃんと家として認められているので、郵便物もきちんと配達してくれます。
いまではどの街でも、運河における係留場所は常に満員なのだとか。新規の係留許可が政府から降りなくなってしまったため、現存するハウスボートを売買や賃貸で回さなくてはいけないのです。なんとハウスボート専門の仲介業者も存在するんですよ。そんな人気ぶりと維持費の高騰で、ハウスボートは今ではステータス物件になってしまいました。
メンテナンス費や税金含む諸経費もかなりかかるので、気軽に住める物件ではなさそうです。

(C)Shutterstock.com
けれど、様々なフェスティバルでのボートパレードを一番身近にダイナミックに体験できるハウスボートは、やっぱりオランダ人の憧れの存在。物件の人気は、しばらく続きそうです。
アムステルダムに係留するハウスボートの中には、民泊仲介サイトを通して宿泊できる場所もあります。アムステルダム観光の際には、「この街らしさ」を堪能するために、そういう場所で寝泊まりしてみるのもおすすめです。
[A Photo by Shutterstock.com]
[Houseboat Museum]
>>>バックナンバーはこちら
【連載】小さな家の豊かな暮らし〜オランダ発 タイニーハウス 〜
関連するタグ

倉田直子
Naoko Kurata/ライター/タイニーハウス・ウォッチャー
2004年にライターとしてデビュー。北アフリカのリビア、イギリスのスコットランドでの生活を経て、2015年よりオランダ在住。主にオランダの文化・教育・子育て事情、タイニーハウスを中心とした建築関係について執筆している。著書「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
JUL 3RD, 2025. BY Aoi
雑貨 > 生活雑貨
【韓国のMZ世代に大人気】今日の運勢がわかる「タグミー ラッキーキーリング」“占い機能”を試してみた!K-POPアイドル愛用♡国内の取り扱い店舗も紹介
-
JUN 28TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【口腔ケアの新常識】舌磨きしてる?口臭・汚れ対策は“舌”がカギ!必要な理由と正しいやり方を解説
-
JUN 14TH, 2025. BY nono
ライフスタイル > 趣味
【6月15日から全国放送開始】新感覚バラエティ「友近&ロバート秋山のご当地グルメ段取りさせてもらいます!」の見どころを紹介!
-
JUN 7TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【SLEEP TECH × AIで睡眠が進化!】スマートリング『Re・De Ring』が運動&快眠サポート機能をアップデート
-
JUN 4TH, 2025. BY nono
インテリア > コーディネート
【思い出を形に】スマホの写真で作る「トラベラーマップHaika」がギフトにぴったり! 作り方&使い方アイデアを紹介
-
MAY 29TH, 2025. BY 零
ライフスタイル
【膨大な情報にもう迷わない】BRUTUS編集部厳選の“ありそうでなかった”地図アプリが新登場!
-
MAY 23RD, 2025. BY patora
ファッション > 部屋着
【累計販売10万枚突破】グッドデザイン賞受賞「もちフィット ブラジャー」がリニューアル!
-
MAY 23RD, 2025. BY ぽんちゃん
ライフスタイル > 趣味
【バチェラー6】女性メンバー全14名プロフィール&顔写真一覧
-
MAY 22ND, 2025. BY patora
ライフスタイル > ペット
【夏のお散歩も快適】暑がりワンちゃんにうれしい♪送風式クールマット「エアモンペット」発売
-
MAY 19TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 季節
【夏の庭仕事に】膨らまず爽やかな風が届く服 「ファン付きウェアfun-fan」新発売!