里帰りなどで家を留守にしがちな年末。楽しい時期でありながら、犯罪が増える季節でもあります。今回は防犯アドバイザーの佐々木成三さんと、京師美佳さんに、防犯のためのちょっとした工夫を教えてもらいました。それを補ってくれるパナソニックの商品も併せてご紹介! できることから防犯対策をはじめましょう!
2023年はどんな犯罪が多かった?
特殊詐欺が増加!

今回筆者は、犯罪の増加する年末にそなえて防犯アドバイザーの佐々木成三さんと京師美佳さんを招いてのパナソニックの防犯セミナーに参加してきました。
2023年はコロナ禍が明け、ようやく普通の生活を取り戻しはじめた年でもありましたよね。そんな中経済が回りだすとともに犯罪も回りはじめ、今年はオレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺が一気に増えたのだそう。
最近では闇バイトで方言を使えるかけ子を募集することもあり、地方での特殊詐欺も増えているのだとか。
特殊詐欺に関して、被害に遭っているのは男性に比べ女性が約3.2倍。つい話を最後まで聞いてしまったり、力が弱く抵抗されにくいこと、おうちにいる時間が長いなどが理由となっています。
時代の進化とともに巧妙化する犯罪
動画技術の進歩が犯罪に悪用されている事実

今年記憶に新しいのはルフィー関連の広域強盗。通信技術の向上が犯罪技術の巧妙化につながってしまいました。また、動画技術の進歩により現在ではディープフェイクなど、その人の顔、その人の声で偽物の動画が作れるようになっています。これによってロマンス詐欺の被害も。もはや顔と声だけでは信用できない、会えない人は信じてはいけないといった時代になってきたようです。
1回被害にあった家はまた狙われる?
答えはYES! 犯罪者の中で情報共有されています

また、一度泥棒に入られた家は一カ月以内に再度入られることが多いのだそう。犯罪者の中ではリストが出回っており、一度入られた家は入りやすいとの情報が共有されてしまうのだとか。一度入られたからもうないだろう、ではなくその後すぐに防犯を行ったというアピールをすることが大切です。
犯罪被害に遭わないためにできることとは?
それでは犯罪被害に遭う確率を減らすためにはどうしたらいいのでしょうか? すぐにできる工夫を防犯アドバイザーの佐々木成三さんと京師美佳さんに教えていただきました。
まずは犯罪を知ること!

犯罪者は社会情勢に敏感で、それを元に詐欺を働くことが多いのだそう。犯罪被害を避けるには、まず新しい社会問題に関心を持つことや、ニュースなどで犯罪の手口などを知っておくことが大事。常にアンテナを張っておきましょう!
男性用の靴を置いておく

女性の一人暮らしの場合、ベランダに男性用の下着や衣服を干しておくという古典的な防犯方法がありますが、これを進化させた方法でドアチェーンをかけた隙間から見える場所に男性用の靴を置いておくという方法も効果的です。1人ではなく奥に誰かがいる体を装うことで被害のリスクを減らすことができます。
防犯ステッカー

100円ショップなどで手に入る防犯ステッカーも有効な防犯対策。特に日本語だけではなく英語、韓国語、中国語など海外の言葉でも書かれているものを選ぶといいそう。簡単でコストもかからないのが◎!
猛犬注意!

以前京師さんが見た現場で、同じような作りの家5軒が並ぶ中、ただ1軒だけ泥棒が入らなかった家には犬がいたのだとか。犬に吠えられるのは犯人にとってかなりリスクが高いもの。実際に犬を飼っていなくとも、猛犬注意のステッカーや犬を飼っている家に張ってあるシールも有効です。
防犯砂利

ホームセンターなどで売っている防犯砂利を家の周りに敷いておくのもよい防犯対策となります。ガラスを原材料とした防犯砂利は踏むと音が出ます。見つかるリスクを冒してまで侵入してくる犯人は少ないのでこれだけのことでも被害に遭うリスクを減らすことができますよ。
パナソニックの防犯アイテムおすすめ一覧
できる限りの防犯対策を行なってもまだまだ不安は尽きないもの。足りないところは防犯アドバザーのお二人お墨付きのパナソニック機械防犯で補いましょう!
テレビドアホン

玄関の大切な見張り役インターホンもパナソニックの「ワイヤレスモニター付テレビドアホン VL-SWZ700シリーズ」は、さまざまな機能がついていて安心です。
例えば知らない人が訪ねてきたときはドアホンが自動で応対、録音・録画されていることを伝えてくれるので犯罪者などから身を守ることができそう。また留守中の訪問者を録画でしっかり確認できるのもうれしい機能です。また留守中スマホで対応できるのも助かります。

ドアホンのカメラが170度の範囲を映してくれるのも驚き。スタッフさんにドアホンを押してドアに張り付いて隠れてもらいました。

こちらは実際の映像。左の端にドアに張り付いているスタッフさんがしっかり映っています! これなら死角がなくて安心ですね。
>>>「ワイヤレスモニター付テレビドアホン VL-SWZ700シリーズ」詳しくはこちら
屋外ワイヤレスカメラ

屋外ワイヤレスカメラはついているだけで抑止力になります。パナソニックの「センサーライト付屋外ワイヤレスカメラVL-WD813K」はもちろん機能も充実! 「動作センサー」と「人間(熱)センサー」を搭載したカメラは、暗いときにセンサー検知やモニターを行うとLEDライトが点滅。侵入者への威嚇にもなります。テレビドアホンと連携して声をかけることも可能です。
>>>「センサーライト付屋外ワイヤレスカメラVL-WD813K」詳しくはこちら
宅配ボックス

最近ではドライバー不足で置き配が増え、荷物が持って行かれてしまうといった被害が出ています。そんなときも「宅配ボックス コンボライト」があれば大丈夫! しっかりと固定できるので荷物が盗難に遭う可能性が格段に減ります。なぜかお風呂やトイレ中に届くことが多い荷物も非対面で受け取ることができれば安心! テレビドアホンと連携することで宅配業者への応対や自動録画ができるのも助かります。
屋内HDカメラ

ペットや子どもの見守りに便利なパナソニックの「屋内HDカメラ KX-HRC100」も帰省中は防犯カメラとして大活躍! 「動作検知」「温度センサー」「音センサー」が反応するとスマホにお知らせが届きます。帰省中もスマホやタブレットで自宅の様子を確認できて安心!
電話機

スマホを持つ人が増え減っている固定電話ですが、親世代はまだまだ使っている家が多いですよね。パナソニックの「デジタルコードレス電話機 VE-GD78DL/DW」は一人暮らしや離れて住んでいる親に使って欲しい商品。事前に相手に録音している旨を伝える警告が流れたり、電話に出る前に迷惑電話に注意するようにアナウンスされたり、自動録音、通話再生で家族や警察に相談できるようになっています。

また相手に名前を確認するアナウンスが流れたり、インターホンの音を鳴らして電話を切るタイミングを作ってくれたりと、なかなか断ることができない人にも便利な機能が満載です。
一番驚いたのはボイスチェンジの機能。ボイスチェンジャーを通した声には犯罪者でなくてもちょっと怯みます。まだ使えると、なかなか手放せない固定電話ですがクリスマスや帰省のタイミングでプレゼントしてあげるとお互い安心かもしれませんね!
>>>「デジタルコードレス電話機 VE-GD78DL/DW」詳しくはこちら
取られた財産は、たとえ犯人が捕まっても戻ってくることはほとんどありません。そんなことがないように今からしっかり対策しておきましょう!
[Photos by Shutter stock & Mayumi.W]

Mayumi.W
Mayumi.W/ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
RECOMMENDおすすめ記事
ライフスタイルの記事
-
JUN 28TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【口腔ケアの新常識】舌磨きしてる?口臭・汚れ対策は“舌”がカギ!必要な理由と正しいやり方を解説
-
JUN 23RD, 2025. BY Sayaka Miyata
ライフスタイル
“梅雨のダルおも不調”はなぜ起こる?原因や対策&予防策を専門家に聞いてみた!
-
JUN 20TH, 2025. BY nono
美容 > スキンケア
【小田切ヒロさんに聞いてみた】原宿5日間限定イベント『ENERGETIC MONSTER』の楽しみ方! ヒロ占い・厳選コスメ・限定グッズも
-
JUN 16TH, 2025. BY patora
雑貨
【忠犬もちしば×人気クリエイター】特別コラボの限定グッズがどれも可愛すぎる♡
-
JUN 14TH, 2025. BY nono
ライフスタイル > 趣味
【6月15日から全国放送開始】新感覚バラエティ「友近&ロバート秋山のご当地グルメ段取りさせてもらいます!」の見どころを紹介!
-
JUN 7TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【SLEEP TECH × AIで睡眠が進化!】スマートリング『Re・De Ring』が運動&快眠サポート機能をアップデート
-
JUN 6TH, 2025. BY 零
雑貨 > 100均
【セリア】話題の「サンリオフラッペキーホルダー」が優秀すぎた|銀テ収納OK&全4種レビュー
-
JUN 5TH, 2025. BY 零
グルメ > 食品/テイクアウト/デリバリー
【父の日2025】プレゼントにおすすめ!センスが光る「MUI」のコーヒーギフト|おいしい淹れ方も解説
-
JUN 4TH, 2025. BY nono
インテリア > コーディネート
【思い出を形に】スマホの写真で作る「トラベラーマップHaika」がギフトにぴったり! 作り方&使い方アイデアを紹介
-
JUN 4TH, 2025. BY Aoi
ライフスタイル > 家事
【キッチン泡ハイター×片栗粉】節約&時短の“カビ掃除テクニック”とは?使い方や注意点を徹底解説