まだまだ寒さが厳しい今日この頃。体の冷えで悩んでいる人も多いのでは? 今回は、そんな悩みをエコに解決する「ペットボトル湯たんぽ」を紹介します。そのまま・キッチンクロスを巻く・アルミホイルを巻くの3種類で検証。はたして一番長持ちな方法は? 詳しく紹介しますよ〜♪

「ペットボトル湯たんぽ」とは?

「ペットボトル湯たんぽ」は、ペットボトルを用意してお湯を入れるだけでできてしまう、お手軽な暖房器具。光熱費がほとんど掛からず経済的で、室内の空気を汚したり乾燥させることもない、環境にもやさしいアイテムです。
「ペットボトル湯たんぽ」の作り方は?
ペットボトルを用意してお湯を入れるだけですが、いくつか注意点があるのでチェックしてみましょう。
注意点
- 暑すぎるお湯はペットボトルが破損する恐れがあるので、湯温は50℃程度に。
※直に熱めの湯温のペットボトルに足が触れていると、低温やけどを起こす恐れもあります。- ホット用など、しっかりした厚みがあるペットボトルが安心です。薄手でやわらかいペットボトルは、熱めのお湯を入れるのに不向きなため避けましょう。
- 湯量は7〜8割程度にして満タンにしないこと。満タンにすると膨張してペットボトルが破損する恐れがあります。
暖かさが一番長持ちする方法は?

今回は給湯器を50℃にセットして使用しましたが、沸騰したお湯に同量の水を加えれば50℃のお湯を作ることも可能です。
19℃の室温で、実験スタート!
そのまま

ペットボトルに湯を注ぎ温度を測ってみると、50.4℃でした。ちょうどよい暖かさで、膝の上に乗せたり、足元に忍ばせたりするのにぴったり。

1時間後に再度計測してみると31.8℃でした。触ってみると、少し暖かいような? という位の温度で、湯たんぽとして使用するには温度が低すぎました。
キッチンクロスを巻く

キッチンクロスを巻いて輪ゴムでとめてみました。

底辺もフタ部分もしっかり隠れるように巻きました。初めはフェイスタオルで巻いてみましたが、タオルの厚みがあり過ぎて温度が伝わってこなかったので、薄目のキッチンクロスに変更しました。
こちらも実験開始直後の温度は50.4℃です。

1時間後に計測してみると32.2℃でした。キッチンクロスが巻いてあるので温度は余計感じ辛く、湯たんぽとして使用するのは難しそうです。
アルミホイルを巻く

3枚重ねたアルミホイルですっぽり巻いてみました。底辺もフタ部分もしっかりと覆います。
こちらも実験開始直後の温度は50.4℃です。

1時間後計測してみると41.2℃でした。ダントツで高温です。触ってみてもじんわりと暖かく、まだ湯たんぽとして使用できる温度です。

実験開始から2時間後にもう一度計測してみると36.5℃でした。湯たんぽとしては少し温度が低いですが、触ってみるとまだ暖かさを感じます。
検証結果「アルミホイルを巻くのが一番長持ち!」

検証結果は「アルミホイルを巻くのが一番長持ち!」でした。アルミホイルを何枚か重ねるのが長持ちのポイントです。寝る前に布団に入れておけば、ぬくぬくと暖かく快眠できそう! エコで手軽な「ペットボトル湯たんぽ」。ぜひ、試してみてくださいね。
[All Photos by Komori]
【無印良品の支払い方法】クレジットカードやPayPayは使える?お得な独自カードがある
【通販】無料試着サービスあり!帽子が似合わない問題を解決「CAMURI」新登場
こもり
Komori/ライター/食育インストラクター
東京の片隅で夫・娘2人・黒猫と暮らしているフリーライター。広告代理店制作部、デザイン事務所などでのグラフィックデザイン仕事を経てフリーランスに。食べる事が好き過ぎて、遂に!食べ物への愛を文字に乗せて発信することに。美味しい!と思ったものは何回も食べてしまうタイプです。特にいか・エビ・寿司・ラーメンに目がない。
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-

OCT 10TH, 2025. BY Aoi
雑貨 > 100均
ダイソーの「透けるフィルムふせん」が万能すぎる!今すぐ真似したい知っ得ライフハック7選
-

OCT 1ST, 2025. BY イエモネ広告部【PR】
雑貨 > 生活雑貨
もしものときに活躍!女性のために考えられたトイレ「携帯レスキュートイレ」って何がいいの?
-

SEP 30TH, 2025. BY kurisencho
美容 > スキンケア
【男女問わずバズり中「The Ordinary」大人気リップバーム】全身に使える!肌悩みに寄り添うカナダ発のヴィーガンスキンケアブランド
-

SEP 22ND, 2025. BY Aoi
雑貨 > 100均
【余ったクリアファイル捨てないで!】収納から美容まで役立つ6つの活用法|知っ得ライフハック
-

SEP 7TH, 2025. BY 林美由紀
インテリア > 家電
もしもの時に活躍間違いなし!「乾電池式スマホ充電器」なら停電が長引いても安心
-

AUG 26TH, 2025. BY moi
美容 > ボディケア
【おうちで1日5分の新習慣】歩くだけで効果的にインナーマッスルを刺激「REBODY+ルームステッパー」
-

AUG 17TH, 2025. BY kurisencho
グルメ > レシピ/献立
【フォロワー36万超え!話題のご法度レシピ】料理研究家のmisaさんにおすすめ簡単スイーツTOP3をインタビュー!
-

JUL 25TH, 2025. BY Aoi
美容 > ボディケア
【即完売!?“涼感おりものシート”は何がすごい?】夏の生理悩みを解消!ソフィのフェムケアシリーズを体験レビュー&インタビュー
-

JUL 23RD, 2025. BY Aoi
ライフスタイル > 趣味
【3COINS×ポケピース】第一弾コラボグッズがついに登場!SNSで話題の2品をレビュー
-

JUL 18TH, 2025. BY patora
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【ファミペイでお得にお買い物♪】ふわもこで可愛すぎる「ファミッペポシェット」予約受付中だよ









