粗大ゴミの処分って大変ですよね。サイズの大きな粗大ゴミを動かすには力も必要ですし、回収や処分にはお金もかかります。粗大ゴミを処理するにはいくつか方法がありますが、一番ラクで、お金がかからないのは一体どんな方法なのでしょうか。自治体の拠点収集、戸別収集、車での持ち込み、回収業者の4つの方法を比較しながら詳しく解説します!

年2回の拠点収集、メリット&デメリット

粗大ゴミの処分は、自治体によって方法が異なります。
わが家の地域では、春と秋の年2回だけ、拠点収集を行っています。
拠点収集では引き取りは無料。
引き取ってくれる粗大ゴミはサイズや重さの規定があり、食器棚、衣装ケース、ソファ、ふとん、マットレス、自転車、ゴルフクラブ、ガスコンロ、ストーブなどが対象になります。
無料で引き取ってくれるのはありがたいのですが、難点は、粗大ゴミを年に2回の収集日まで自宅に保管しておかなくてはいけないということです。
サイズの大きい粗大ゴミは、保管しておくのにとにかくジャマ。
ゴミで空間が圧迫されることに、気分もイライラしてしまいます。
しかも、うっかり収集日を忘れて逃してしまうと、次は半年先まで待たなくてはいけません!
これはかなりのストレスです。
拠点収集より便利!戸別収集の手順とは?

粗大ゴミの拠点収集日まで何カ月もあり、我慢できないときは、戸別収集の方法もあります。
戸別収集は基本的に有料の自治体がほとんど。
わが家の地域では、市役所などでゴミ処理券を購入し、粗大ゴミに貼り付け、戸別収集の所定日にごみを玄関先に出しておくのがルールです。
収集日は電話で役場の人と相談して決めます。
自分の都合の良い日を選べて、自宅前まで回収に来てくれるので、とっても便利です。
自分のペースで粗大ゴミを処分できるので、粗大ゴミが出たときにあまりストレスを感じなくてすみます。
もっとお得!粗大ゴミの持ち込み

粗大ゴミの回収を自治体にお願いするのではなく、ゴミ処理場まで自分で運び、処分の手続きをする「持ち込み」の方法もあります。
費用は自治体によって異なりますが、持ち込みの方が戸別収集より安くなるケースが多く、地域によっては、処理手数料が半額になる場合も。
なぜ持ち込みの方が安くなるかというと、回収のための人手とトラックがいらないので、人件費や運搬費がかからないためです。
わが家では引っ越しの際に、木製の机とイス、衣装ケース、ソファ、自転車などの粗大ゴミを持ち込みで処分しました。
かかった時間は、車への積み込みが20分、処理場までの往復が30分で、約1時間。
処分費用は1000円ほどで戸別収集より安く、何より「処分したい!」と思ったその瞬間に粗大ゴミを処分できたことで、気分がぱっと軽くなりました。
自治体以外の回収業者に依頼する場合

例えば、「自宅の2階のタンスを粗大ゴミとして処分したい」とき、拠点収集にしろ、自治体の回収にしろ、家の外まで自力でタンスを運び出さなくてはなりません。
基本的に自治体の粗大回収ルールでは、「収集員は家の中まで入らない」となっているからです。
大きくて重い粗大ゴミを自力で外に運び出すのはかなり大変。
そんなときは、民間の粗大ゴミ回収業者が便利です。
民間の回収業者なら、自宅からの運び出しから回収、処分をまとめて引き受けてくれます。
ただし、費用は自治体と比較するとかなり高額。
マンションの高層階やエレベーターなしの物件など住居の条件によっても金額は異なりますが、場合によっては数万円かかることも。
処分をするだけ、というのならこうした回収業者は便利ですが、家具の買い替えという場合は、購入店で古い家具を引き取ってくれることもあります。
いかがでしたか?
粗大ゴミの処分方法はさまざま。
地域によっても異なるので、自分の自治体のルールを確認して、最適な方法を見つけてくださいね!
[All Photos by shutterstock.com]

内野チエ
Chie Uchino/ライター
Webコンテンツ制作会社を経てフリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。
RECOMMENDおすすめ記事
家事の記事
-
JAN 7TH, 2021. BY はな
ライフスタイル > 家事
【電子レンジの便利な使い方17選】水切り、下茹で、時短料理にも活用!
-
JAN 5TH, 2021. BY 森矢くま☆
雑貨 > 100均
【キャンドゥ】お掃除の救世主!「伸び縮みハンディダスター」でかゆい所もキレイすっきり
-
JAN 1ST, 2021. BY 森矢くま☆
雑貨 > 100均
2021年からはおしゃれな家計管理。高見えで大人気の【キャンドゥ財布】
-
DEC 26TH, 2020. BY Mayumi.W
ライフスタイル > 家事
【大掃除2021まとめ】〜おすすめ100均お掃除グッズからオキシ、重曹、クエン酸、セスキまで〜
-
DEC 25TH, 2020. BY sweetsholic
ライフスタイル > 家事
【知っ得ライフハック】飲み残しの炭酸水で拭き掃除。窓がピカピカになるよ〜
-
DEC 19TH, 2020. BY sweetsholic
ライフスタイル > 家事
【知っ得ライフハック】T字カミソリで、ニットの毛玉取りにチャレンジ
-
DEC 15TH, 2020. BY sweetsholic
ライフスタイル
【知っ得ライフハック】ふわふわの食パンを垂直にカットする方法、焼き立てもOK〜
-
DEC 14TH, 2020. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 家事
炭治郎たちと年末大そうじに全集中!花王が「鬼滅の刃」とコラボ | News
-
DEC 11TH, 2020. BY かんちゃん(kansugi)
雑貨 > 100均
【知っ得ライフハック】網戸の汚れがゴッソリ取れる!「メラミンスポンジ」の簡単掃除
-
DEC 8TH, 2020. BY かんちゃん(kansugi)
雑貨 > 100均
【知っ得ライフハック】水回りの掃除が楽になる!「軍手ぞうきん」