親しい人に待望の赤ちゃんが生まれると、自分のことのようにうれしいものですよね。赤ちゃんの誕生をお祝いするとき、用意するのが「出産祝い」です。出産祝いを渡すシーンは「おめでとう」の喜びの気持ちを伝える場にもなるので、失礼のないようにしっかりとマナーを踏まえて準備したいもの。出産祝いの用意の仕方や渡し方など、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。

出産祝いとは?

赤ちゃんの誕生は何にもかえがたい喜びです。兄弟姉妹や親戚、友人などが新しい家族を迎え、その知らせをもらうと、こちらまで幸せな気持ちになりますね。
出産祝いは、赤ちゃんまたはその親へ贈り物をする慣習です。親しい人に赤ちゃんが生まれたら、無事に生まれたことを喜び、その成長を一緒に見守りたいという思いを込めて、出産祝いを用意しましょう。
出産祝いを贈る時期は?

出産祝いを送るタイミングは、赤ちゃんの誕生から1ヶ月以内が目安となります。出産の知らせを聞くと、すぐにでもお祝いをもって駆け付けたいところですが、産後はなるべく安静に過ごせるように配慮したいところ。出産して間もない頃に渡すのは控え、赤ちゃんやママの体調が整うまで時間をあけるようにしましょう。
出産後は1週間ほどで退院し、自宅や実家に戻って育児が始まります。出産祝いを贈るのは、赤ちゃんとの暮らしが落ち着く頃がベストです。誕生から2~4週間した頃に連絡を入れ、生後1ヶ月以内を目安に出産祝いを贈りましょう。しばらく経って出産を知ったときは、それから贈るのでも失礼にはあたりません。
よほど親しい関係でなければ、配送で届けるのが基本です。持参したい場合には、相手の体調や都合を確認し、長居しないよう気をつけましょう。
出産祝いの金額の相場
出産祝いの相場はどのくらいなのでしょうか。金額の目安を参考までに一覧にまとめました。
友人・知人 | 3,000~10,000円 ※連名なら一人2,000〜3,000円 |
親戚 | 3,000~20,000円 |
兄弟姉妹 | 10,000~30,000円 |
親から子へ | 10,000~100,000円 |
祖父母から孫へ | 30,000~50,000円 |
会社関係 | 3,000~5,000円 ※上司なら5,000円~10,000円 |
出産祝いの相場は、贈る相手との関係によって変わります。友人同士や会社関係者の場合は、仲間内で金額をそろえたり、兄弟姉妹や親戚の場合は、家族で相談して金額を決めたり。周囲に意見を聞いて金額を決めるのも1つの方法です。
出産祝いの贈り物でもっとも一般的なのが「お金」や「商品券」ですが、育児グッズや赤ちゃん用品をプレゼントとして贈ることも多いです。ベビー服やおもちゃなど、子育てに必要なアイテムは「もらってうれしかった」という声が多い一方で、「お金」や「商品券」は用途を自分で選べることから「便利でありがたい」と喜ばれています。親しい間柄なら相手に「どんなものがいい?」と直接尋ねてみてもいいでしょう。
出産祝いの祝儀袋について

出産祝いでお金を渡すときは、祝儀袋に包んで渡すのがマナーです。この際の水引きは、「何度あっても縁起がよいこと」を意味する蝶結びのものを選びます。
次に表書きの書き方ですが、上の段に「御出産御祝」「祝御出産」「御祝」などと書き、下の段に贈り主の名前をフルネームで書きます。複数で一緒にお祝いを包む場合には、連名で記し、目上の人から順に名前を書きます。
出産祝いのメッセージの言葉、文例は?

出産祝いでプレゼントを贈るときは、お祝いの気持ちを伝えるメッセージカードを添えると喜ばれますよ。
このとき気を付けたいのが「忌み言葉」です。出産祝いにふさわしい内容となるように、「失う、消える、割れる、破れる、切れる」など、不吉なことを連想させるような言葉は使わないようにしましょう。
また、産後は心身ともに疲れやすく、育児で手一杯の日々です。あまり長すぎるメッセージは相手にとって負担になってしまうため、短くまとまった文になるように配慮しましょう。
相手との関係別に、メッセージの文例を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【友人】
◯◯ちゃん、出産おめでとう!赤ちゃんの写真を送ってくれてありがとう。とてもとても可愛いです!新しい家族を迎えて、これからもっと賑やかになるね。落ち着いたら、赤ちゃんに会いに行かせてください。赤ちゃんの健やかな成長を心から祈っています。
【兄弟姉妹】
出産おめでとう!母子ともに元気だと聞いて安心したよ。誕生を心待ちにしていたので、自分のことのようにうれしいです。可愛い○○くんとの生活、ワクワクするね。困ったことがあったら手伝うので、いつでも言ってね!
【会社関係】
新しいご家族の誕生を心よりお祝い申し上げます。ご出産の一報を受け、職場では拍手がわきました。○○さんが会社に戻られるのを心待ちにしておりますが、くれぐれもご無理なさらず、お身体をおいといください。心ばかりではありますが、お祝いの品をお贈りいたします。お子様の健やかなご成長とご家族の皆様のご多幸をお祈りしております。
ポイントは祝福の気持ちや、温かさ、思いやりなどが伝わる内容になっているかです。ぜひ相手への思いが伝わるステキなメッセージを考えてみてくださいね。
監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)、『赤ちゃん・子どものお祝いごとがわかる本』(朝日新聞出版)他多数。
http://wa-bunka.com/
[All Photos by shutterstock.com]
>>>【季節の行事 2020年〜2021年一覧】専門家に聞く暦と由来、行事の楽しみ方
>>>【二十四節気<にじゅうしせっき>2020年-2021年一覧】専門家に聞く季節のめぐりと暮らしの知恵
>>>【専門家監修 暮らしのマナー】お香典袋<不祝儀袋>の書き方・相場・入れ方からお通夜の服装や作法まで

内野チエ
Chie Uchino/ライター
Webコンテンツ制作会社を経てフリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
MAR 30TH, 2025. BY sweetsholic
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【植木おじさんに聞く「水耕栽培」】野菜やハーブを水で育てる!涼しげな見た目で観葉植物の代わりにも
-
MAR 29TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
思考整理におすすめの「ジャーナリング」とは?日記との違いは?ノートとスマホで書いてみた!
-
MAR 24TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル
【SNSで話題沸騰】断捨離アプリ「みん断・一日一捨」の使い方や対応OSは?実際に物を捨ててみた!
-
MAR 23RD, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暮らし/生き方
酸化ストレスに負けない!「食べる・動く・眠る」で自分を整える3つのヒント
-
MAR 18TH, 2025. BY mari.M
ライフスタイル
【通販OK】初音ミクが「埴輪(はにわ)」とコラボ!?愛らしいはにわ姿のコラボグッズ登場
-
MAR 15TH, 2025. BY まるやま ひろこ
ライフスタイル
ぴったりのポイ活が見つかる!タイプ別おすすめポイ活アプリまとめ【2025版】
-
MAR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暇つぶし
【2025最新】恋愛リアリティ番組おすすめ12選|脱出おひとり島、オフラインラブ、ラブパワーキングダムなど
-
MAR 6TH, 2025. BY 糸野旬
ライフスタイル
【Netflix】恋愛リアリティー『オフラインラブ』メンバー 一覧│どんな番組?MCは令和ロマンと小泉今日子
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方・行事食も解説
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2025年の「清明」はいつ?読み方や意味は?何をする日?【二十四節気】