CATEGORY

零

POSTED BY ライター 零 掲載日: APR 28TH, 2025.

牡蠣がゴロっと登場!『国産かき明太』の缶詰がクセになる旨さだった

先日岡山県のアンテナショップで気になる缶詰を発見。牡蠣と明太子のピリ辛をまとわせた「国産かき明太」。一口食べたら最後、ご飯はどんどん消え、酒は止まらず――これはもう、完全に“クセになる”味。今回はそんなスペシャルな缶詰を実食ルポ! 岡山県の海産物を使用した、お土産にもピッタリなごはんのおともをご紹介します!

国産かき明太 パッケージ

かき明太(缶詰)のおすすめの食べ方は?

国産かき明太 パッケージ横 召し上がり方説明

缶を開けようと思った矢先、パッケージの側面には「温めてさらにおいしく」という文言が。これは湯煎するしかありません。

缶詰 湯煎時の写真

今回は、沸騰させたお湯に缶ごと入れたら、火を切り2分待ちました。直径10cmほどの缶の中身は一体どうなっているのでしょうか…。期待値が高まります!

いざ実食! 牡蠣の旨み×明太のピリ辛が爆発

缶詰 蓋開け後の写真

いざ缶詰を開けると…。明太子のつぶつぶが一面に広がっています。また、ラー油のようなものが広がっていてとても辛そう! ところで牡蠣はどこだ?

缶詰 牡蠣 箸上げ

牡蠣発見! ちゃんと身がぷりぷりしています!

先程湯煎で加熱したことから、少し身が引き締まっているようにも思えましたが、ちゃんとサイズ感があります。また、気になるお味もちゃんと牡蠣でした! 磯の香りがほのかに漂い、ピリ辛な明太子と合わさって、海鮮好きな筆者としてはもう最高です。

缶詰中身 接写

また、牡蠣の個数を数えたところ、5つ入っていました。このまま食べても十分よいですが、ご飯と一緒に食べたらもっとおいしそう! 早速白米を準備していきます。

かき明太 ご飯にのせてある写真

上にのせてみると、牡蠣の旨味や明太子や唐辛子の辛味が混じった汁が白米に染み出し、とてもおいしい! また、個人的には「牡蠣→そのままおつまみとして」「汁→ごはんのおともに」これが最適解かなと思いました。

かき明太 汁 ご飯にかけている様子

一瞬で牡蠣がなくなってしまったため、残りは白米にかけて食べていきます。お茶碗何杯も食べられちゃいそうです。

かき明太缶詰 パッケージ裏

内容量は90g(うち固形量は50g)と書かれてありました。ちょうどいい量だと思います。
また、海産物ではありますが、やはりそこは缶詰。常温保存OKで、賞味期限も筆者購入時から1年半ほどでした。食べるタイミングを選べるのもよいですね。

国産かき明太(缶詰)
価格:税込 972円
内容総量:90g
発売日:2022年3月1日~
賞味期限:約1年6カ月 ※筆者購入時

「国産かき明太(缶詰)」はどこで買える?

国産かき明太 ご飯の上にのせている写真

今回筆者は、とっとり・おかやま新橋館にて購入しました。そこそこお値段はしますが、「とっておきの日にしたいとき、いつでも開けられる缶詰」というコンセプトどおり、 日常にそっと特別感をプラスしてくれるご褒美缶詰でした!

また、瀬戸乃谷の公式オンラインショップでの購入も可能です。
https://setonoya.raku-uru.jp/item-detail/1426871

アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」
住所:東京都港区新橋一丁目11番7号新橋センタープレイス
営業時間:10:00~21:00
電話番号:03-6280-6474
公式サイト:https://www.torioka.com/shop/

牡蠣や明太子など、海鮮好きな人必見!自宅で手軽に、ちょっと贅沢なひとときを楽しみたいときにぴったりの一缶です。

[All Photos by Rey]
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。

ray/ライター

何事にもハマりやすく、好きなことにとことん全力。海鮮が大好きで日本酒と合わせる時間が至福のひととき。趣味は推しを推すこと、野球観戦。行く先で出会う人々との「縁」を大切に日々生きる。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

お取り寄せの記事