2025年秋、ダイソーでじわじわと人気を集めている“透けるフィルムふせん”をご存じですか? 書籍のしおりにしたり、レシピ本に補足したり、定規としても使えたりする実用的なアイテムです。紙と比較すると破れにくく、水に強く、何度も貼り直せる上に目に留まりやすいカラーが印象的。この記事では、誰でもすぐに真似できる7つのライフハックをピックアップ。日常のあらゆるシーンで「もっと早く試せばよかった!」と感じること間違いなし。どんな仕様なのかチェックしていきましょう!

ダイソーで発売中の「フィルムふせん」とは?

ダイソーにて取り扱い中の「フィルムふせん」は、紙製ふせんと異なり、貼り付けた際に“透けて見える”のが特徴。今回筆者が購入したのは、4カラー・ワイドタイプ。リングファイルにはさめる仕様で、文字や図の上に重ねても下の情報を隠さず、勉強や仕事、家事といったシーンでも快適に活用できます。

ふせんの表面にペンで書き込み可能なので、単なる目印ではなく“自分仕様にカスタマイズできる相棒”に。しかもリングファイルにそのまま綴じられるため、定規としても使えるという万能ぶり。これで110円(税込)はコスパ抜群です!
紙より丈夫な「フィルムふせん」が便利!7つのライフハックを紹介

紙のふせんは破れやすく、すぐヨレてしまうのが悩みのタネ。なのですが、このアイテムはフィルム素材で製造されており、何度でも貼り直せるタフさが魅力の一つ。今回は、フィルムが透ける利点を活かしどんな使い方ができるかを徹底検証。知っておけば意外と役に立つ7つのライフハックを紹介します。
本のしおり代わりに

読書中に「このページだけは残しておきたい!」という瞬間、ありますよね。そんなときに大活躍するのが、クリアなフィルムふせん。紙のしおりは落ちてしまったり折れ曲がったりと不便な点もありますが、はがせるタイプなのでページに直接貼れて安心。しかも文字が透けるため、本文を隠さず読書を満喫できます。

さらにカラーを使い分ければ「ピンク=名言」「オレンジ=再読したい章」など、自分だけのルールを作ったブック管理も叶います。読書ノートをつけなくても、ふせんでマークしたページを見返すだけで自分の思考を辿れるのが面白いポイントです。
ペンの種類をメモする

手帳やノートを書く際に、「この文字はどのペンで書いたんだっけ?」と迷った経験はありませんか? そこでおすすめしたいのが、“試し書きシート”として使うライフハック。ふせんに直接ペンを走らせれば、インクの発色やにじみ具合を一目で比較できます。
万年筆やカラーサインペンなど、種類が増えるほど管理が難しいのですが、この方法なら必要に応じて貼り直せるというメリットも。文房具好きの方はもちろん、手帳を彩りたい方にも試していただきたいアイデアです。
洗濯表示マークの上から書き込む

衣替えシーズンの今、タンスやクローゼットに衣類を収納しますが、次のシーズンに着るときに洗濯表示マークの意味をうっかり忘れてしまうことも。中には手洗いがマストな洋服もありますよね。デリケート素材のアイテムには、目立つカラーでタグの意味を書き込んでおくと毎回調べる手間が省けます。
また、洗濯する前にふせんに書いたメモをスマホで撮影しておけば、お手入れ方法を忘れないよう記録できます。他にも、iPhoneの写真アプリでタグの記号を撮ると、洗濯図柄や漂白図柄が検索できて便利! 詳しい手順は以下の記事で紹介しています。
レシピ本に必要な情報を補足する

料理本を見ながら調理していると、「ここは自分流にアレンジしたい」と感じる方も多いかと思います。そこで筆者は、フィルムふせんを活用して“マイレシピブック”をストック。旬の食材のおいしい食べ方やメニューなどを補足すれば、読み返した際にまた同じレシピを作りたくなるのです。
書籍のページは白背景が使われるのが一般的ですが、4カラーの中でもイエローが一番見やすい印象を持ちました。個人の好みや目的に応じて使い分けてみてください。
タッパーに賞味期限や調理法を書く

冷蔵庫に保存したおかずや作り置きは、賞味期限や簡単なメモを書いてタッパーに貼るだけで目に留まりやすくなり、食材を無駄にせず食べられます。「カボチャ 9/30(野菜を切り分けた日)天ぷらに使う」などと一言添えれば、調理するタイミングを逃さずGOOD。
加えて耐水性があるため、冷気や油分でふやけにくく、はがした跡も残りにくいのがうれしいポイント。お弁当の下ごしらえにも応用でき、最後まで使い切ることでフードロス削減につながるので、節約にも一役買ってくれますよ。
教科書や参考書に勉強記録を残す

勉強中に進度を見失うと、効率がなかなか上がらないもの。モチベーションを保つために、重要な部分をフィルムふせんでマーキングし“学習ログ”を書き残してもOK。「ここまで読了」「次はこの章からスタート」といった記録が見える化されると、すぐに続きから取りかかれます。
また、テスト前の暗記チェックにステータスを記すのも効果的です。試験勉強だけでなく、資格取得や語学学習にも応用可能。進捗が見える化すると達成感が積み重なり、自然と学習のリズムが整っていくかもしれませんね。
定規として使える便利技

なんとこのアイテムには定規が付いており、最大12cmを計測することが可能。ちょっとした表作りや罫線引きに重宝します。クリアなので下の文字や図を確認しながら記入でき、ノートや資料がすっきり仕上がるのも実用的です。
勉強や仕事の他にも、手帳のデコレーションやスクラップブック作り、簡単なDIYの採寸にも活躍。リングファイルにそのままはさめるため持ち運びやすく、ペンケースを圧迫しないサイズ感! 文房具を減らしてミニマムな暮らしを求めるなら一度は選ぶ価値があります。
破れにくくて何度も貼り直せる優れもの
ダイソーの「フィルムふせん」は、ただのふせんにとどまらない万能アイテム。しおりやレシピの補足、勉強記録など、工夫次第でライフハックの幅は無限大! 透けるから邪魔をせず、丈夫でくり返し使える。しかも定規付きでリングファイルに収納できるという“至れり尽くせり”な仕様は、まさにコスパ最強。日常のちょっとしたアイデアで、毎日の暮らしを楽しく便利にしていきましょう♫
商品名:フィルムふせん(4カラー、ワイドタイプ、定規付、リングファイルにはさめる)
JANコード:4550480425108
価格:110円(税込)
ダイソー公式ネットストア:https://jp.daisonet.com/
※記事の内容は2025年10月時点の情報です。価格は予告なく変更になる場合があります。
※商品の価格・在庫状況は店舗により異なります。
※詳細はダイソー各店、または公式ネットストアにてご確認ください。
>>【余ったクリアファイル捨てないで!】収納から美容まで役立つ6つの活用法|知っ得ライフハック | イエモネ
>>【ダイソー激カワ「ペットボトル加湿器」】アニマルデザインはどこでゲットできる?値段や性能を徹底チェック! | イエモネ
>>【ダイソー】買ってよかったランキング!マニア100人が厳選 | イエモネ

葵
Aoi/ライター
世界の食文化が好きで、アジアを中心に北アメリカやヨーロッパ料理などを食べ歩く。静かにリラックスできる場所を選びがちなインドア派。川のせせらぎと雨音が癒やし。
RECOMMENDおすすめ記事
100均の記事
-
OCT 10TH, 2025. BY Aoi
雑貨 > 100均
ダイソーの「透けるフィルムふせん」が万能すぎる!今すぐ真似したい知っ得ライフハック7選
-
SEP 22ND, 2025. BY Aoi
雑貨 > 100均
【余ったクリアファイル捨てないで!】収納から美容まで役立つ6つの活用法|知っ得ライフハック
-
JUN 6TH, 2025. BY 零
雑貨 > 100均
【セリア】話題の「サンリオフラッペキーホルダー」が優秀すぎた|銀テ収納OK&全4種レビュー
-
APR 16TH, 2025. BY こもり
雑貨 > 100均
【ダイソー】110円のブックエンドで神収納DIY!“じゃない使い方”が便利
-
MAR 28TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
【ダイソー】買ってよかったランキング!マニア100人が厳選
-
MAR 18TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
【買って損なし】ダイソーのおすすめ「コスメ」9選!プチプラコスメの決定版
-
MAR 15TH, 2025. BY イエモネ編集部
雑貨 > 100均
ダイソーで買えるおすすめ「収納グッズ」25選!おうちの整理整頓も楽々
-
MAR 5TH, 2025. BY Aoi
ライフスタイル > 暇つぶし
2025トレンド「フィギュア付きスマホケース」の作り方|ちいかわランチピックや100均アイテムで簡単かわいい!
-
MAR 1ST, 2025. BY Aoi
ライフスタイル > 趣味
【サンリオ】入手困難『ボンボンドロップシール』はどこに売ってる?ダイソーのスマホケースをデコってみた!
-
FEB 12TH, 2025. BY Aoi
雑貨 > 生活雑貨
【ダイソー激カワ「ペットボトル加湿器」】アニマルデザインはどこでゲットできる?値段や性能を徹底チェック!