CATEGORY

Aoi

POSTED BY ライター Aoi 掲載日: SEP 22ND, 2025.

【余ったクリアファイル捨てないで!】収納から美容まで役立つ6つの活用法|知っ得ライフハック

家で余ってしまいがちなクリアファイル。実は、書類整理だけでなく生活のあらゆる場面で役立つ万能アイテムに早変わりするとご存知ですか? この記事では、収納・掃除・美容などに活用できる6つのライフハックをご紹介。お金をかけずに暮らしを快適にするアイデアをチェックしていきましょう。

クリアファイルの活用法

洗剤やシャンプーの詰め替えに活用

クリアファイルとワイドハイターEX

詰め替え用パックをボトルに移し替える際に、うっかり液体をこぼしてしまった経験はありませんか? そんなちょっとした面倒事を解決できるのが、不要になったクリアファイルです。どのサイズでも活用できるため、A4やB5など家にあるアイテムを使用しましょう。

角を切ったクリアファイルにワイドハイターEXを入れた様子

クリアファイルの角をハサミで斜めに切り、詰め替えパックに被せたら完成。手で持った際にぐにゃっと曲がる心配がなく、液体がスムーズに流れ込むので時短にもなります。

角を切ったクリアファイルにワイドハイターEXを入れ、ボトルに注いでいる様子

詰め替え用パックをボトルに移し替えるとき、使い捨てのクリアファイルを活用すれば、市販のじょうごを買わなくてもよいのがメリット。表面に傷がたくさんついてしまって、クリアファイルとしては使えないものだって活用できます。シャンプーやボディソープ、洗濯用洗剤など液体製品を詰め替える際にぜひ試してみてください。

ホワイトボードとして代用

クリアファイルで作ったホワイトボードとダイソーのマグネットクリップ

メモ用紙を使うほどではないけれど、ちょっとした伝言やアイデアを残したいときに便利なのが、クリアファイルで代用するホワイトボード。専用のマーカーを使えば、消せるのでくり返し書けてコスパ抜群です。筆者がいろいろと試してみたところ、ダイソーの「マグネットクリップ(クリア)」が強力で落ちにくい印象でした。

さらに、中にレシートを入れれば家計簿を管理するのにも役立つこと間違いなし。冷蔵庫に貼って家族への伝言ボードにしたり、デスクに置いて「やることリスト」を管理したりと応用が効きます。紙のムダを減らせる上、低コストで始められる点も魅力の一つ!

畳んだ衣類を立てて収納できる

クリアファイルの中に衣類を入れ立てて収納した様子

クローゼットや引き出しの中で、畳んだ衣類が倒れてぐちゃぐちゃになってしまいがち。洗濯物を丁寧に畳むのが面倒で、つい上積みにしているケースも少なくありません。

やり方は至ってシンプル。クリアファイルの端をホッチキスで2個所ほど留め、衣類そのままインするだけ。自立する仕切り板になり、並べれば立てて収納することが可能に。見やすさが格段にアップし、取り出すときに他の服が崩れる心配もありません

ただし、衣類を出し入れする際にクリアファイルの角で手を切ってしまうことがあります。長期の収納には重宝するテクニックなのですが、デイリー使いする場合は注意しましょう。

ゴミ箱からゴミ袋を見えないように隠す

クリアファイルの端を切った様子

インテリアに生活感が出やすい理由の一つがゴミ箱。袋の端が外にはみ出して見えると、部屋の雰囲気にあわなくて配置を工夫するという声もちらほら。今回は、簡単な工作感覚で仕上がる目からウロコのアイデアをピックアップしました。

まずは、クリアファイルの端を垂直に切って開き、両サイドを重ねて筒状になるよう丸めます。

クリアファイルの端を切り筒状にした様子

ゴミ箱のサイズにあわせて調整したら、ホッチキスで2個所ほど留めます。このとき、クリアファイルが曲がらなかったり形が崩れたりする場合は、反対の面も同様に固定するのがおすすめ。

ゴミ箱の内側にぐるりと差し込むと、袋の余り部分をすっきりと隠すことができます。わざわざ専用カバーを買わなくても、透明なので目立たず自然に仕上がるのがうれしいポイント。

前髪をスプレーでセットする際に額に当てる

小さく切ったクリアファイルで前髪をセットしている様子

前髪をスプレーでセットする際に、どうしても肌にかかってしまいがち。そこで試してほしいのが、クリアファイルを小さく切ってシールド代わりに使う方法です。

筆者が実際に検証してみたところ、前髪だけにミストが行き渡り、額に付着せずきれいにセットできました。軽量かつ使い捨て可能なので、個人的にはタイパもよくリピート確定のアイデア。特にシースルーバングを作りやすく、ストックしておけば忙しい朝も快適に!

メイクブラシカバーにリメイク

クリアファイルを細長く切った様子

メイクブラシをそのまま置いていると毛先が広がったり、ポーチの中で汚れてしまったりした経験はありませんか? 筆者もその一人です。「100均で買うほどでもないけれど、丁度いいアイテムがほしい……」と感じていたときに、理想的なアイデアを発見!

まずは、メイクブラシの大きさにあわせてクリアファイルを細長く切ります。微調整すると破片が飛び散る場合もあるため、角で怪我をしないよう注意しながら作業してください。

細長く切ったクリアファイルをメイクブラシに巻いた様子

クリアファイルを斜めにしつつ筒状に丸めていき、持ち手の部分にフィットしたら余分な角を丸くカット。一旦メイクブラシを抜き、ホッチキスでしっかり留めたら完成。即席のメイクブラシカバーが出来ました!

クリアファイルで作った簡易メイクブラシカバー

今回の検証ではファンデーションブラシを使用しましたが、大きなフェイスブラシから細いアイシャドウブラシまで対応可能。透明で中身が見えるため清潔感もあり、ちょっとした工夫で十分実用的に使えます。

余ったクリアファイルを暮らしに活かしてみて

「クリアファイルは書類整理のためだけに使うもの」、そんなイメージが強いかと思いますが、実は暮らしのあらゆる場面で頼れる万能アイテムです。詰め替え作業のサポートから衣類収納の工夫、インテリアの見映えアップ、さらには美容グッズの代用まで幅広く活躍するすぐれもの。

身近なアイテムに一手間加えるだけで節約にもなり、ぐっと快適になります。もし使わずに眠っているクリアファイルがあれば、この機会にぜひ活用してみてください。

>>フランフラン2025秋冬新商品で気になったもの8つ! | イエモネ

>>【iHerb29%OFFセール中】あなたはどっち派?大人気おしゃれエコ洗濯洗剤をレビュー!Nellie’s<ネリーズ>ランドリーソーダ or ZUM<ツム>ランドリーソープ | イエモネ

>>【難易度5のジブリ「ペーパーシアター」作ってみた】今注目の大人の趣味!初心者でも簡単にできる? | イエモネ

Aoi/ライター

世界の食文化が好きで、アジアを中心に北アメリカやヨーロッパ料理などを食べ歩く。静かにリラックスできる場所を選びがちなインドア派。川のせせらぎと雨音が癒やし。

関連するカテゴリの記事を読む

RECOMMENDおすすめ記事

100均の記事