生理、妊娠、更年期・・・女性特有の課題や困りごとをテクノロジーで解決できる商品やサービス「フェムテック」が注目されており、すでに実際に商品を使ったり、サービスを取り入れたりしている人も多いかもしれません。今回は、下着メーカーをはじめ、3COINSでも発売された「吸水ショーツ」についてご紹介します。吸水ショーツをはくときにナプキンはどうすればいい?という疑問から吸水ショーツの選び方、ライオン株式会社お洗濯マイスタ―の大貫和泉さん直伝のお洗濯の仕方まで、今日から吸水ショーツを使える吸水ショーツのいろはをお届けします。

フェムテックが注目された2020年頃からさまざまなブランドによって販売されている「吸水ショーツ」。「吸水ショーツ」とは、経血などを吸収してくれる吸⽔型のサニタリーショーツです。ライオンが20代~50代の女性200名に行った調査によると、「吸水ショーツ」を使ったことがある人はまだ3%ほどですが、「知っている」という人は55%に上ったそうです。まだ新しい製品であるにもかかわらず、女性たちからの関心度が高いのがわかります。

さて、そんな「吸水ショーツ」は、従来のサニタリーショーツとどのようなところが違うのでしょうか。
ナプキン数枚分の量を吸収できる「吸水ショーツ」

吸⽔ショーツは、ショーツ自体が経血などの液体を吸収してくれるアンダーウエアです。クロッチ部分には吸⽔布が複数枚重ねられていて、ショーツ1枚でナプキン数枚分の量を吸収することができるんです!
吸水ショーツ
「吸⽔ショーツ」は、ナプキンをつけずに着⽤することを想定してつくられていますが、「今日は多いかも・・・」と経血量に不安があるときなどはナプキンと併⽤するのも、もちろんOK。防⽔加⼯がされていたり、吸⽔パッドをはさむことでより吸⽔⼒を⾼められるものなど、ブランドごとに機能にも特徴があります。吸⽔できる量の目安は商品ごとに違いますので、選ぶときにはパッケージを確認してください!
経血量や使用するシーンにもよりますが、生理中でもショーツをはくだけでいいというのは、画期的で楽ちん。
サニタリーショーツ
従来の「サニタリーショーツ」は、クロッチ部分が⼆重構造になっているものの、ショーツ自体に吸⽔⼒はありません。肌側に防⽔加⼯がされているので、経血がショーツに付着したときにも洗いやすく、汚れを落としやすくなっています。
「吸水ショーツ」という名の通り、ショーツ自体が経血を吸ってくれるものと、「サニタリーショーツ」は、あくまでもナプキンを使うことを前提でつくられている防水ショーツという違いがあります。
吸⽔ショーツの選び⽅は︖
吸水ショーツを使ってみたいと思ったら、こんなポイントをチェックしてみてください。
使⽤シーンをイメージする

どんなときに吸水ショーツを使いたいか考えてみましょう。経血量が多いとき?または少ないとき?寝ているとき?薄い生地のボトムスを履いているとき・・・など、使用する場面によって選ぶべきショーツも変わってきます。実際に吸⽔ショーツを使っている⼈への調査でも、⽇によってナプキンと吸⽔ショーツを使い分けている人が多いようですよ。
吸水量を確認する

経血量が多いときに使いたいなら吸⽔量の多いものを選びたいですし、薄い生地のボトムスや経血量が少ないときに使いたいならスリムタイプを、と使うシーンに合った吸⽔量のショーツを選びましょう。サイズ選びも重要です。大きめサイズは伝いモレなどの失敗が起こりやすいので、ぴったりフィットするサイズを選ぶことが大切です。
素材やデザインをチェックする
吸水ショーツは、肌に直接触れるもの。肌触りやはき⼼地も大切なポイント。おなかまでしっかり覆ってくれるもの、ボクサータイプ、吸⽔量は少ないけれど薄⼿で通気性がよいタイプなど、デザインや素材もさまざま。自分に合ったものを探しましょう。
>>>【3COINS新商品ルポ】ついにスリコからも出た〜! 話題の吸水型サニタリーショーツを使ってみた
吸水ショーツのお洗濯のコツ
吸⽔ショーツのお⼿⼊れにはちょっとしたコツがあります。お洗濯前に、あらかじめ経血を洗い流しておけば、ほかの⾐類と⼀緒に洗濯機で洗うこともできますよ。吸水ショーツは繰り返し使えることが魅力の1つ。適切なお洗濯で清潔を保ちましょう。早速、吸水ショーツのお洗濯のコツをご紹介します。
1.経血を⽔で洗い流す

洗⾯台や洗い桶に⽔を⼊れたら吸⽔ショーツを裏返し、汚れが出なくなるまで⼿で押し出すようにして洗います。20〜30分ほど⽔をつけておいてから洗い流しても大丈夫です。強い⼒でもみ洗いすると吸⽔性が低下したり、ごわつきの原因になることもありますので、優しく洗いましょう。
汚れが落ちやすいその⽇のうちに経血を洗い流しておくことがポイントですよ。
2.クロッチ部分に「液体洗剤」をかける

経血量が多かった場合など、特に汚れが気になるときには、液体酸素系漂白剤を塗ってからお洗濯すると落ちやすくなります。そんなときには、漂白だけでなく除菌と抗菌ができる(※)ライオンの「ブライトSTRONG 漂白&抗菌ジェル」を使うと便利ですよ。
※すべての菌を除菌・抗菌するわけではありません。

漂白剤が使えるかどうかは必ず洗濯表⽰を確認し、漂白剤が使⽤できない場合は、液体洗剤を塗っておきましょう。


3.ネットに入れて洗濯機へ

経血を洗い流したら洗濯ネットに⼊れ、ほかの⾐類とともに洗濯機で洗います。もちろん洗濯機でなく、⼿洗いしてもOKです。
4.裏返しのまま干す

吸⽔ショーツのクロッチ部分は複数枚の⽣地が重なっています。乾きにくいので、裏返しにして⼲すのがおすすめですよ。洗濯後はすぐに⼲して、しっかり乾燥させてくださいね!
すぐにお洗濯できない時にはプレ洗剤をかけて

経血を水で洗い流した後、クロッチ部分や経血の汚れが気になる部分に、洗濯⽤プレ洗剤をかけておきます。液がしみこむ程度にかけて、そのまま洗⾯器の中などに⼊れて放置しましょう。「ブライトSTRONG ⾐類の爽快シャワー」なら、6時間以上の放置により、汚れ落ちの効果が⾼まります。除菌やウイルス除去の効果(※)もあるので、1本おうちにあると便利です。
あとは好きなタイミングで洗濯機や手洗いで、お洗濯をすればOKです!
※すべての菌、ウイルスを除菌できるわけではありません。
吸水ショーツで身軽に過ごそう~
ナプキンが肌に合わない、蒸れる、外出時にナプキンをたくさん持ち歩くのが大変・・・など、生理のお悩みはそれぞれ。
とにかくショーツを履くだけで吸水してくれるのは楽ですし、なにしろ身軽です。試してみると、もう離れられないかもしれませんよ!
お手入れの方法も従来のサニタリーショーツとそんなに変わらず、難しいこともないので、もし気になっているのなら、この機会に、吸水ショーツを始めてみませんか。
新しい世界が待っているかも!
画像提供:ライオン株式会社
>>>【36の知っ得ライフハックまとめ】コバエ対策や超簡単な排水溝の掃除まで!家事が楽になる裏ワザ生活術
>>>【ダイソーネットストア】オープン!欲しいもの1個から合計1,650円から注文できるよ|News
>>>【10月10日 無印良品 新商品】おうちでも大活躍!本当に優秀な「事務用品」10選

林美由紀
Miyuki Hayashi/ライター
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
MAR 30TH, 2025. BY sweetsholic
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【植木おじさんに聞く「水耕栽培」】野菜やハーブを水で育てる!涼しげな見た目で観葉植物の代わりにも
-
MAR 29TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
思考整理におすすめの「ジャーナリング」とは?日記との違いは?ノートとスマホで書いてみた!
-
MAR 24TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル
【SNSで話題沸騰】断捨離アプリ「みん断・一日一捨」の使い方や対応OSは?実際に物を捨ててみた!
-
MAR 23RD, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暮らし/生き方
酸化ストレスに負けない!「食べる・動く・眠る」で自分を整える3つのヒント
-
MAR 18TH, 2025. BY mari.M
ライフスタイル
【通販OK】初音ミクが「埴輪(はにわ)」とコラボ!?愛らしいはにわ姿のコラボグッズ登場
-
MAR 15TH, 2025. BY まるやま ひろこ
ライフスタイル
ぴったりのポイ活が見つかる!タイプ別おすすめポイ活アプリまとめ【2025版】
-
MAR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暇つぶし
【2025最新】恋愛リアリティ番組おすすめ12選|脱出おひとり島、オフラインラブ、ラブパワーキングダムなど
-
MAR 6TH, 2025. BY 糸野旬
ライフスタイル
【Netflix】恋愛リアリティー『オフラインラブ』メンバー 一覧│どんな番組?MCは令和ロマンと小泉今日子
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方・行事食も解説
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2025年の「清明」はいつ?読み方や意味は?何をする日?【二十四節気】