日常生活に支障が出るほど大量の汗をかいてしまう多汗症。なかなかまわりの人にも相談しづらいですよね。特に薄着になるこれからの季節、ワキ汗のシミが気になって好きな服が着られないことも。そんなワキ汗は皮膚科で治療できることを知っていますか? 今回は多汗症の診断の基準や治療についてお話を聞くべく、「ワキ汗・多汗症 疾患啓発セミナー2023」に参加してきましたよ〜!

意外と深刻なワキ汗の影響

手のひらや顔・頭部・ワキ・足の裏など、特定の部位に日常生活に支障をきたすほどの汗をかいてしまう原発性局所多汗症。汗は体温調節に欠かせない大切なものですが、かきすぎるとさまざまな場面で困ってしまうのも事実です。
特にワキの場合は、汗のシミが恥ずかしく電車に吊り革につかまれなかったり、匂いが気になって消極的になってしまったりと、少量でも日常生活に支障が出てしまいますよね。汗による心理的な負担でパフォーマンスが下がり、経済的にも負担が生じることから、ワキ汗による経済損失は月に3,120億円とも言われています。
軽く考えられがちな汗の悩みですが、解決することで新しい世界が開けるかもしれません。
これって多汗症?

今回開催された「ワキ汗・多汗症 疾患啓発セミナー2023」では、池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長 藤本 智子先生が多汗症について教えてくださいました。

汗が多いのは体質だとあきらめてしまいがちですが、多汗症は歴とした病気。その診断は汗の量ではなく、生活に支障を感じているかどうかなのです。
診断の基準は表の通り。当てはまった数で自分が多汗症か、どれくらい重症なのかを判定することができます。
汗をかく部位によって治療方法は異なる

病院ではどんな治療をするのかも気になるところ。汗をかく部位によって治療の方法は違ってきますが、ワキ汗の場合症状の重さによって段階的な治療法があります。最初から高額な治療を選ばずとも安価なものから試し、段階を経て自分に合っているものを選ぶことが可能です。
どれくらいかかるの?




塗り薬の外用抗コリン薬は保険適用で2週間分がおよそ1,500円弱、塗り薬の塩化アルミニウム製剤はおよそ1,000円〜3,000円、平均治療効果約半年の注射によるボツリヌス毒素製剤は3割負担でおよそ22,000円と、治療の費用は思ったよりも低価格。また、内服抗コリン薬も保険適用となっています。
これなら気軽に治療を受けることができそうですよね。
誰にも伝えにくい汗の悩み

今回のセミナーでは池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長 藤本 智子先生、NPO法人多汗症サポートグループ 代表理事 黒澤 希さん、山形想さん(高校3年生)、想さんのお母様である山形淑恵さんが登壇し、多汗症について座談会が行われました。
座談会では中高生ならではの多汗症についてのトークが展開。子どもが多汗症で悩んでいても、親はその悩みに気づかないなど親子間でギャップがあるといいます。

子どもの頃から多汗症で悩んでいたという黒澤 希さんも、親に言い出すことができず1人で悩んできたそう。汗の悩みはなかなか打ち明けづらい現状があるようです。黒澤さんが大人になってNPOの活動をはじめてから事実を知ったお母様は「気がつかなくてごめんね。」と謝ってくれたのだとか。

現役の高校生である山形想さんは、多汗症の悩みをお母様の淑恵さんに抵抗なく相談ができたそうで、自分から困っていることを伝えることが大切だとお話しされていました。悩みを解決する上で、家族のコミニュケーションは重要となってくるようです。
中高生が親に相談しにくいとされる理由の一つの費用面も、保険が適用される治療があることを知れば相談しやすくなるかもしれませんね。
病院はハードルが高い?

想さんが多汗症の治療のため病院に連れて行ってほしいとお願いした際、淑恵さんは当初「たかが汗で病院に行くのは大袈裟ではないだろうか」と思ったのだそう。
このように実際汗で悩んでいたとしても病院に行くのをためらってしまう人も多いようですが、多汗症は病気なので病院で治療するのはとても自然なことなのです。
受診する科は皮膚科。病院によっては多汗症に詳しくないところもあるので、ネットなどで事前に多汗症の治療に力を入れている病院なのか調べていくとスムーズです。腋窩多汗症の疾患啓発活動を行っている科研製薬株式会社の公式サイト「ワキ汗治療ナビ」でもワキ汗の多汗症の診療を行っている病院を検索することができるのでチェックしてみてくださいね。
なかなか相談しづらいワキ汗の悩み。一歩踏み出せば思っているよりも簡単に快適な生活が待っているかもしれません。悩んでいる人は、まず病院に行くことからはじめてみませんか?
[Photos by 科研製薬 & Mayumi.W]

Mayumi.W
Mayumi.W/ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
RECOMMENDおすすめ記事
暮らし/生き方の記事
-
MAR 30TH, 2025. BY sweetsholic
ライフスタイル > 暮らし/生き方
【植木おじさんに聞く「水耕栽培」】野菜やハーブを水で育てる!涼しげな見た目で観葉植物の代わりにも
-
MAR 29TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル > 趣味
思考整理におすすめの「ジャーナリング」とは?日記との違いは?ノートとスマホで書いてみた!
-
MAR 24TH, 2025. BY Aoi Koshiba
ライフスタイル
【SNSで話題沸騰】断捨離アプリ「みん断・一日一捨」の使い方や対応OSは?実際に物を捨ててみた!
-
MAR 23RD, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暮らし/生き方
酸化ストレスに負けない!「食べる・動く・眠る」で自分を整える3つのヒント
-
MAR 18TH, 2025. BY mari.M
ライフスタイル
【通販OK】初音ミクが「埴輪(はにわ)」とコラボ!?愛らしいはにわ姿のコラボグッズ登場
-
MAR 15TH, 2025. BY まるやま ひろこ
ライフスタイル
ぴったりのポイ活が見つかる!タイプ別おすすめポイ活アプリまとめ【2025版】
-
MAR 6TH, 2025. BY イエモネ編集部
ライフスタイル > 暇つぶし
【2025最新】恋愛リアリティ番組おすすめ12選|脱出おひとり島、オフラインラブ、ラブパワーキングダムなど
-
MAR 6TH, 2025. BY 糸野旬
ライフスタイル
【Netflix】恋愛リアリティー『オフラインラブ』メンバー 一覧│どんな番組?MCは令和ロマンと小泉今日子
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 季節
ひな祭りの由来は?ひな人形の飾り方・行事食も解説
-
MAR 2ND, 2025. BY はな
ライフスタイル > 暮らし/生き方
2025年の「清明」はいつ?読み方や意味は?何をする日?【二十四節気】