手や汚れを拭いたり、掃除をしたり、料理中に野菜の水を切ったり、絞ったり・・・日々の暮らしの中で、ティッシュペーパーやキッチンペーパー、ウェットティッシュなど、紙の出番は結構多いのではないでしょうか。でも、そのほとんどは使い捨てにしてしまうもの。もし、繰り返し使えるものを探しているのなら、さっと使える万能布「晒(さらし)」を選択の1つにしてみては。

目次
お買い物にはエコバッグを持って行くという生活が浸透し、使い終わったものを再び資源として使えるようにする「リサイクル」や環境や社会などの機能を失わずに保ち続けていくことができることを意味する「サスティナブル」などの言葉や活動も認知されてきている今日この頃。
でも、ティッシュやキッチンペーパーは使い捨て。これででいいのかな?
もし、そんな風に思うことがあれば、「晒(さらし)」がきっとちょうどいいと思うのです。
晒(さらし)とは

「晒(さらし)」と聞くと、お祭りの時に着るはっぴの下に身につける白い布を思い浮かべる人も多いかもしれません。
「 晒 」には大きく2つの意味があり、私たちの普段の生活の中で繊維製品として使えるようにしたり、染色し易くするため前処理の工程、または漂白された糸でできた織物のことを指します。
しかし、「 晒 」とひとことで言っても、実際には糸の太さ、生地の厚さや通気性などによりさまざまな種類があり、布おむつやガーゼ、布巾、腹巻、着物の襦袢の下の肌着などとして、幅広い用途に使われます。
そんな風に便利な布として、昔から日本人の生活に欠かせなかった「 晒 」が、さらに今の暮らしに寄り添う道具になったようなのです。
万能布「さささ和晒ロール」

大阪の堺市で、綿織物の精練・晒加工、繊維製品の製造・加工・販売を行う武田晒工場で作られているのが「和泉和晒」を使った「さささ和晒ロール」です。

現代において、晒産業は衰退しているといい、その中で、現代伝統技術を後世に残し、産業の活性化を⽬指して「さささ和晒ロール」が開発されたといいます。
「さささ和晒ロール」はその名の通り、毎日の暮らしで「さささっと使える」をコンセプトに作られたロール状の和晒です。
使い方は簡単。なのに、多種多様。

まずは必要な分だけさっと切る。


テーブルや棚を拭いたり、コップや鏡を磨いたり・・・。


野菜の水を切ったり、しぼったり、蒸したり、お出汁をこしたり・・・。


コップやお皿の下に敷いたり、お菓子作りで餡を包んでみたり・・・。

やわらかな綿布は、暮らしの中で何役もこなしてくれるのです。

もちろん、洗って何度も使うことができるので、環境にも優しい。

使いたい分をロールから切った後のほつれにさえも愛着が湧きそうです。
使いやすいものを使いやすいように
「さささ和晒ロール」 にはミシン目付きで簡単に切り取ることができるものと必要な分だけ切り取ることができるタイプの2種類があります。
また 使い勝手を考えて作られた専用スタンドとホルダーもあります。
和晒ロール Cut(ミシン目あり)

ミシン目が入っているので、さささっと切れて使いやすい。

和晒ロール Cut(ミシン目あり)
2,420円(税込)
https://sa-sa-sa-store.com/items/5e8118192a9a4205688aef12
和晒ロール Free(ミシン目なし)


ミシン目が入っておらず、好きな長さで切り取ることができます。
和晒ロール Free(ミシン目なし)
1,980円(税込)
https://sa-sa-sa-store.com/items/5e8117389df1630334cbfb37
Standセット(和晒ロール 1本付)

縦型専用スタンドです。晒を切り取る際に指で押さえやすく、必要な時に「さっ」と使えるように設計されてます。縦型に設置できるので場所をとらず見た目もすっきり。生活空間に馴染む、無垢のオーク材で作られています。
Standセット(和晒ロール 1本付)
4,950円(税込)
https://sa-sa-sa-store.com/items/5e8118af2a9a427b578aedd2
Holderセット(和晒ロール 1本付)

吊型専用ホルダーです。キッチンの棚などに吊るして設置でき、こちらも晒を切り取る際に指で押さえやすいように設計されています。無垢のオーク材でできており、設置の際にネジなどの金物は一切必要ありません。
Holderセット(和晒ロール 1本付)
9,900円(税込)
https://sa-sa-sa-store.com/items/5e8119419df1633693cbfaa8
「さささ和晒ロール」は、2020年度グッドデザイン賞において、「グッドデザイン・ベスト100」を受賞したそうです。
今やどんなものでもすぐに買える時代になりました。
それも、とても安くで。
でも、本来、毎日の暮らしであれこれよく使うものは、繰り返し使えるものがいいはずなのです。
昔から日本人の暮らしを支えてきた「晒」は、手に馴染み、環境にも優しい道具。
共に暮らせば、豊かな時間がきっとそこに。
取材協力:武田晒工場
画像提供:武田晒工場
>>>【3COINS<スリーコインズ>】洗って繰り返し使える、シリコーンラップでエコ生活を!
>>>【3COINS】お掃除にもお手拭きにも不織布ダスターが大容量でお得!
>>>お弁当もお財布も入る中川政七商店のコンビニ”専用”エコバッグ

林美由紀
Miyuki Hayashi/ライター
FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。いつか絵本作りに携わりたいです。
RECOMMENDおすすめ記事
生活雑貨の記事
-
APR 11TH, 2021. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
【リサ・ラーソン】春夏コレクションで「あたらしい」新作アイテムが登場!|News
-
APR 10TH, 2021. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
【イケア】今週のおすすめ商品7選「食品用収納」【4月10日】
-
APR 9TH, 2021. BY 森矢くま☆
雑貨 > 100均
【ダイソー】防カビ剤入りがポイント!100円マステで超お手軽カビ予防掃除
-
APR 8TH, 2021. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
BRUNO<ブルーノ>のおすすめアイテム8選「雑貨」【4月8日】
-
APR 8TH, 2021. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
【3COINS<スリーコインズ>ランキング】マニアが買ってよかった商品&定番アイテムTOP10〜通販・編集部おすすめも〜【2021最新版】
-
APR 8TH, 2021. BY Mayumi.W
雑貨 > 100均
【ダイソー】「mt」コラボの貼ってはがせるリメイクシートが可愛い!サイズ・柄・使い方をご紹介
-
APR 6TH, 2021. BY Mayumi.W
雑貨 > 生活雑貨
【3COINS使用ルポ】お洗濯を楽しくしてくれる可愛い真っ白ピンチハンガー
-
APR 5TH, 2021. BY イエモネ編集部
雑貨 > 生活雑貨
【新商品】ストウブと ミナ ペルホネンとのコラボ商品“フォレストココット”が誕生!|News
-
APR 4TH, 2021. BY Mayumi.W
雑貨 > 生活雑貨
無難な花器を使っていませんか?花を一気にアートにする花器6選
-
APR 4TH, 2021. BY かんちゃん(kansugi)
雑貨 > 100均
【ダイソー】種類豊富!貼れるタイプ「リメイクシート」のサイズ・柄・使い方をご紹介