その姿が舞を舞っているようだとか、あまりにもおいしくて山で見つけた人が舞を舞ったとかいわれているきのこ「まいたけ」。冬なら鍋に、その他の季節にも炒め物などがおいしいのですが、なんと、ウイルス感染症に対して予防効果が見込めるとか。今回は、中部大学客員教授の林京子さんにまいたけと免疫力の関係についてお伺いしてみました。まいたけを毎日150g食べれば、ノロウイルス、A型インフルエンザウイルス、単純ヘルペスウイルスに対しては感染予防効果が期待できるだろうというマウスによる研究結果があるそうです。

目次
まいたけを食べて免疫機能を上げよう!

まいたけは、関東北部より北の地方ではよく食べられているきのこ。最近はだんだん全国で食べられるようになってきたそうです。中部大学客員教授の林京子さんによると、その免疫力を上げる効果は、他のきのこよりも優れているそうです。

マウスを使った実験結果から、人間に換算すると毎日150gのきのこを7日間ほど食べればその効果が表れ始めるとのこと。その後も食べ続ければ、効果が持続するそうです。
150gというと、スーパーなどで売られている小さめのパックで2パックちょっと。測ってみると上の画像ほどでした。これを1日で食べる簡単レシピをご紹介します。
玉ねぎと炒めると旨味が増します!

まずは、1日分の下ごしらえを。玉ねぎ半分を薄めの串切りにして、手で割いた150g分のまいたけといっしょに10gのバターで炒めます。

余分な水分が飛んで、ちょっと焼き目がついてくれば、旨味も増えます。玉ねぎもしんなりと、このくらいの量になったら、3食分の下ごしらえの完了です。ちなみに、まいたけの栄養素は水溶性なので、炒めれば溶け出しません。鍋などにするなら、スープまでしっかりいただいたほうがいいそうです。

ここまでは、前日の夜までに終わらせておくと、あとはぐっと楽になります。
【朝ごはん】まいたけと野菜の豆乳スープ

忙しい朝はささっと電子レンジで2ステップ!材料を器に入れてレンジで2分。体に優しいスープで温まります。
材料:
- まいたけ玉ねぎ炒め 下準備の1/3量
- 水 100ml
- 豆乳 100ml
- ミックスベジタブル(冷凍) 大さじ2
- 顆粒コンソメスープ 小さじ1/2
- 塩・こしょう 少々
作り方:
1.塩・こしょう以外の材料を器に入れてラップし、電子レンジ600wで2分温める。
2.塩・こしょうで味を整える。
【お弁当】まいたけと牛肉炒め

これは前日の下準備に続けて作ってしまっておくのもいいかもしれません。フライパン一つでパッとできます。牛肉は70g使いますが、まいたけでボリュームアップのお弁当のおかずです。
材料:
- まいたけ玉ねぎ炒め 下準備の1/3量
- 牛肉切り落とし 70g
- 赤ピーマン 1/2個分を縦に5㎜幅程度に切る
- 焼肉のたれ 大さじ1
- 白ごま 適量
作り方:
1.フライパンを中火にかけて、牛肉を色が茶色になるまで炒める。
2.まいたけと玉ねぎ炒め、赤ピーマンを加えて、焼肉のたれを全体にかけて1分ほど弱火で炒める。
3.お弁当に入れたら、白ごまを振りかける。
【晩ごはん】まいたけの焼きカレー
使うのはオーブン(オーブントースター)だけ。あっという間に本格的焼きカレーができあがります。

材料:
- まいたけ玉ねぎ炒め 下準備の1/3量
- レトルトカレー 1つ
- ごはん 茶碗大盛り1杯
- ピザ用チーズ 大さじ2
- ゆでたまご 1/2個
作り方:
1.グラタン皿にご飯を敷いて、レトルトカレー(温めずに)を上にかけ、まいたけ玉ねぎ炒めをのせ、ピザ用チーズを振りかけたら、230度に温めたオーブン、またはオーブントースターに入れて、12分程度焼く(機器によって焼き加減を調節してください)。
2.ゆで卵をのせる。
元気に食べてウイルス対策!
おいしく元気よく、たくさん食べて免疫力アップ!150gのまいたけを、一日3食できっちり食べられました。鍋や味噌汁に入れてもいいし、何かの炒め物にちょっと足せば旨味も増します。そうそう、まいたけって価格が安いっていうのもうれしいですよね。
「雪国まいたけ」のHPにもいろいろなレシピが載っていてとっても便利。アイデア満載です。
雪国レシピ
https://www.maitake.co.jp/_recipe/
[All photos by Atsushi Ishiguro]
>>>日持ちもしておすすめ!センスのいい手土産11選。実食ルポも
>>>【バターを心ゆくまで味わいたいあなたへ】とろけるバター系スイーツ14選
>>>飾れば運気アップも!?初心者でもうまく育てられる、おしゃれな観葉植物4つ
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!

石黒アツシ
Atsushi Ishiguro/ライター&フォトグラファー&フードコーディネーター
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
RECOMMENDおすすめ記事
料理/コツの記事
-
MAR 22ND, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【73】好きな具でパラパラ炒飯
1人が評価 -
MAR 19TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
春菊は「サラダ」がおすすめ!選び方や冷凍保存法も【専門家監修】
8人が評価 -
MAR 15TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【72】今が旬!ホタルイカと菜の花のパスタ
4人が評価 -
MAR 12TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ニンジンの大量消費レシピは?切り方や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 11TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【7】スパイス初心者にもおすすめ「ブロッコリーのクミン炒め」
2人が評価 -
MAR 8TH, 2023. BY 石黒アツシ
グルメ > レシピ/献立
材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【71】魚のポテサラ!パンにも合います
-
MAR 5TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
オレンジの食べやすい切り方は?種類や保存法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY taki
グルメ > レシピ/献立
ブロッコリーレシピ【6】お弁当やワンプレートに「ブロッコリーのミニグラタン」
5人が評価 -
MAR 4TH, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
ピーマンの大量消費レシピは?切り方や冷凍方法も【専門家監修】
1人が評価 -
MAR 3RD, 2023. BY はな
グルメ > レシピ/献立
大根は冷凍保存OK!1本丸ごと活用術・下茹で手順も【専門家監修】
7人が評価